1 :1号 ★:2020/03/31(火) 21:15:49 ID:pziV3rAj9
2020年03月
嗅覚・味覚異常「いきなり受診しないで」 学会呼びかけ
1 :首都圏の虎 ★:2020/03/31(火) 21:14:43.97 ID:0nvhQbLs9
新型コロナウイルスの感染で嗅覚(きゅうかく)や味覚を感じなくなったという例が相次いだことを受け、日本耳鼻咽喉(いんこう)科学会は3月30日、注意点をまとめた。においや味の異常があっても、発熱やせきなどの症状がなければ、いきなり医療機関を受診せず、2週間ほど不要不急の外出を控えて様子を見るよう呼びかけている。
食事のにおいや味を感じなかったり、以前より鈍くなったりといった現象は、風邪や花粉症でも起こる。また、新型コロナウイルスの感染でこうした異常が出ても、自然に治ることが多いという。
このため学会は、新型コロナウイルスの潜伏期間をふまえて、2週間は不要不急の外出を控え、体温を毎日測り、人と接する際にはマスクを着けるよう求めた。2週間たっても嗅覚や味覚が戻らず、発熱やせきがない場合は耳鼻咽喉科を受診して欲しいとした。
一方、37・5度以上の発熱が4日以上続いたり、せきや息苦しさがあったりするときは、市区町村の帰国者・接触者相談センターへ相談するよう勧めている。
学会の担当者は「新型コロナウ…
2020年3月31日 18時47分
https://www.asahi.com/articles/ASN3064K1N30ULBJ00F.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200331003455_comm.jpg
訪問営業の女性の手を舐め回す…68歳男を逮捕「やらせてくれるだろうと思った」
1 :首都圏の虎 ★:2020/03/31(火) 18:09:10 ID:0nvhQbLs9
23歳の女性会社員の手をつかんで舐め回した疑いで、68歳の男が逮捕されました。
強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、滋賀県大津市に住む無職の男(68)です。
警察によると、男は3月5日午後1時過ぎ、自宅で、金融商品の営業のために訪れた会社員の女性(23)の手をつかんで、舐め回した疑いが持たれています。
男は下半身を露出して女性の手をつかんで触らせようとして、女性が拒否すると、女性の手を舐め回したということです。
さらに、女性にキスしようと抱きつきましたが、女性は悲鳴を上げて逃げ出しました。
警察の調べに対し、男は「こんな汚いところまで来てくれるなら、こういうこともやらせてくれるだろうと思った」と容疑を認めています。
3/31(火) 15:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-15171106-kantelev-l25
パチンコ店への立ち入り自粛なされぬ理由
1 :WATeR ★:2020/03/31(火) 18:14:35 ID:jo5t6XNw9
(尾藤 克之:コラムニスト、明治大学サービス創新研究所研究員)
3月30日、東京都の小池百合子知事は、緊急記者会見を開き、新型コロナウイルス対策として「接客を伴う飲食の場で感染を疑う事例が多発している。ナイトクラブやバーなどへの入店を当面、控えてほしい」と訴えました。とくに、若者や高齢者の出入りを控えてほしいとの要請です。
すでに、経済活動の中止までは至らないものの、週末は不要不急の外出を控えることに加えて、平日はできるだけ自宅で仕事を行い、夜の外出を控えるように呼びかけています。
■ 「不要不急の外出自粛要請」でもパチンコ店に行列
しかし、都知事の要請にも関わらず、「不要不急の外出自粛」は必ずしも守られませんでした。小池都知事や各自治体トップ、安倍首相も不要不急の外出自粛を呼びかけている中で、『サンデーモーニング』(TBS)で流れた28日(土)の繁華街の映像には、都内のパチンコ店で入店前に行列をなしている光景が見られました。
不思議なことに、パチンコの問題に関しては誰も話題にしません。厚労省の指針によれば、「日中はできるだけ換気をする」「取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する」「感染者から少なくとも2m以上の距離を保つこと」が求められています。
パチンコ店では、「換気の問題」「他人が触れたハンドルを握ること」「隣の座席が近い」という問題がありますが濃厚接触にはならないのでしょうか。
行政や政治家がなぜ問題にしないのかとても不思議です。実は、パチンコ業界が多額の政治献金をおこなっていることはあまり知られていません。つまり、業界と政治家に何らかの関係があることが否定できません。
■ パチンコホールの業界団体に与野党国会議員計40名の「アドバイザー」
大手パチンコホールで構成される「パチンコチェーンストア協会(PCSA)」という団体があります。この団体には、多くの国会議員が「政治分野アドバイザー」として名を連ねています。自由民主党・計22名(衆20名、参2名)、日本維新の会・計7名(衆4名、参3名)、国民民主党・計7名(衆5名、参2名)、立憲民主党・計4名(衆4名)という構成です。
(参考)http://www.pcsa.jp/member.htm
企業活動、音楽や演劇など多くのイベントが自粛を求められています。パチンコだけの例外は認められるのでしょうか。パチンコは不要不急なのでしょうか? もし、安全なら所属議員は検証して結果を公表すべきです。
■ 国民の不安を煽っても何も解決しない
政府や都は、集団感染する恐れがある場所を次のように公表しました。「スポーツジム」「屋形船」「ビュツフェ」「ゲストハウス」「テント」「ライブハウス」「カラオケボックス」「雀荘」です。共通するのが「3密」(密閉、密集、密接)です。
・換気が悪い。
・人が密に集まって過ごすような空間。
・不特定多数が接触する恐れが高い場所。
しかし、この中には、満員電車とパチンコは含まれていません。「時差出勤」や「テレワーク」を推進していますが、実際には満員電車が解消されているわけではありません。多くの政治家は公用車かタクシー通勤です。国民に自粛を強いても給与は満額支給され「満員電車」も知りません。そんな中で、3密を公表してもまったく説得力がありません。
■ 政治家は国民全体の利益を優先して考え行動すべき
松下幸之助は『THE21 特別増刊号 松下幸之助の夢 2010年の日本』(1994年10月)のなかで、国会議員の基本的な条件を次のように述べています。
「自分のこと以上に国家国民の繁栄、平和、幸福を思う心がなければならないということ。どの党に属そうとも、党利党略にとらわれてはならないし、どのような団体から推されて議員になろうとも、その団体の利害に左右されてはならない。あくまで、国民全体の利益を優先して考え行動する。その意味で、『一人一党』でなければならない」
まさに正論だと思います。しかしながら、現在の政治家の振る舞いを見ていると、大口の献金者の利益を優先させているように見えてなりません。ひいてはそれが、国民の健康や安全を危険にさらすことに繋がってはいないでしょうか。
尾藤 克之
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200331-00059965-jbpressz-soci&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200331-00059965-jbpressz-soci&p=2
京産大学生の感染18人…さらに濃厚接触者も4人感染判明 接触者50人超を調査中
1 :首都圏の虎 ★:2020/03/31(火) 18:14:54 ID:0nvhQbLs9
京都産業大学の学生らで発生した新型コロナウイルスの感染者集団(クラスター)が拡大しています。3月31日午後4時過ぎに開かれた滋賀県の会見によりますと、滋賀県大津市に住む京都産業大学の20代女子学生の感染が、新たに確認されたということです。京産大の学生の感染者は31日午後4時半時点で合わせて18人に上っていて、濃厚接触者の感染確認も相次いでいます。
【感染判明のきっかけは3人の学生】
京都産業大学の学生らによる集団感染は、卒業旅行で3月2日〜13日にイギリスやスペインを訪問していた学生3人が、帰国後に感染が確認されたことから明らかになりました。
【ゼミの卒業祝賀会】
卒業旅行に行った3人の内1人は、3月21日に開催された『ゼミの卒業祝賀会』に参加。ここでクラスターが形成され、同席していた男女13人に感染が広がりました。
【サークルの懇親会】
さらに、卒業旅行に行った3人の内2人が参加した『サークルの懇親会』でも、学生2人の感染が確認されています。
これまで学生18人の感染が確認されたのに加え、濃厚接触者の感染も相次いで確認されています。
【京都府井手町 住民らと若者との交流会】
3月23日に京都府井手町で開かれた『住民らと若者との交流会』に、感染が確認されている京産大の学生が出席。その後、井手町の職員3人の感染が確認されました。町では消毒作業のため、3月31日は町役場の業務を取りやめていて、別館に相談窓口を設置しています。
【和歌山県田辺市で行われた教員セミナー】
また徳島県鳴門市で感染が確認された20代の男性は、3月27日に『和歌山県田辺市で行われた教員セミナー』に参加していました。ここにも、その後、感染が確認された京産大の男子学生が同席していたということです。
【京都市北区のアルバイト先は営業取り止め】
地域にも少しずつ影響が出ています。3月29日に感染が確認された京産大の学生の1人がアルバイトをしていた『京都市北区のマクドナルド金閣寺店』が営業を取り止めています。3月22日と24日にレジなどを担当していたということです。
京都府などによりますと、感染した学生との濃厚接触者は合わせて約50人に上っていて、調査が進められています。
更新:2020/03/31 17:51
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200331/GE00032342.shtml
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200331/fb/GE00032342.jpg
政府「現金給付10万円は生活に困窮している世帯だけだ。ただし自己申告だぞ!」
1 :ガーディス ★:2020/03/31(火) 19:39:19 ID:/GH1krtJ9
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策について、政府・与党は、自己申告に基づいて生活に困っている世帯などに1世帯あたり10万円を超える現金を支給する方向で調整を進めています。
経済対策については、自民党が30日午後、政府への提言案を取りまとめるなど、政府・与党内で大詰めの調整が行われています。
焦点の現金給付については、自己申告に基づき生活に困っている世帯などに1世帯あたり10万円を超える額を支給する方向だということです。また、感染拡大が終息した後の中長期的な景気対策としては、「商品券」の支給を軸に詰めの調整を行っています。
「我が国のGDP10%に及ぶ経済対策を用意できるのではないか」(自民党・岸田文雄政調会長)
こうした中、自民党の岸田政調会長は29日、経済対策の規模感について日本のGDPのおよそ1割にあたる56兆円を上回る額という認識を示しました。(30日00:25)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200331-00000046-jnn-pol
「魔進戦隊キラメイジャー」のキラメイレッド役、小宮璃央さん(17)が新型コロナウイルスに感染。番組は撮影中止
1 :記憶たどり。 ★:2020/03/31(火) 18:53:03 ID:/tlRMyXP9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/k10012360441000.html
テレビ朝日はヒーロー戦隊番組で主役を務める17歳の俳優が新型コロナウイルスに感染し、
番組の撮影を中止したと発表しました。
テレビ朝日によりますとヒーロー戦隊番組「魔進戦隊キラメイジャー」で主役を務める
俳優の小宮璃央さん(17)が新型コロナウイルスに感染していることが30日わかったということです。
小宮さんは今月27日に番組の撮影に参加し、撮影の後、味覚を感じないと訴えたため検査を受けた結果、
新型コロナウイルスの陽性反応が出たということです。
発熱はなく容体は落ち着いているということです。
テレビ朝日は翌日の28日から番組の撮影を中止しました。
現在のところ、撮影に参加した俳優やスタッフ40人余りの体調に異常は見られないということで、
テレビ朝日は保健所と相談しながら対応を進めるとしています。
小池知事の自粛要請 銀座高級クラブママ「営業するなと言ってもらった方がラクよ」と冷ややか 青木理「自粛要請は死刑宣告」
1 :樽悶 ★:2020/03/31(火) 18:01:15 ID:F8YcsBAm9
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため東京都や近隣各県などの外出自粛要請が出された週末の土曜日曜を経て、きのう30日(2020年3月)朝は、通勤ラッシュが戻ってきた。渋谷スクランブル交差点には多数の人が行きかい、銀座では時間短縮して営業を再開したデパートで「動かない方がいいかなと思ったけど来ちゃいました」と女性客が言う。
きのう夜の新宿では「多くの人が出ています。灯りもかなりついています」(岡安弥生リポーター)という状態。男性は「(自粛要請は)ちょっと気になるだけでいいかなあとやって来ました」という。居酒屋の従業員は「ほとんどの店が営業していて、客足は戻った」と話した。
■飲食店「生活があるので、もちろん営業します」
小池百合子都知事は30日夜、若者にカラオケやライブハウス、中高年にバーやナイトクラブの飲食自粛を呼びかけたが、「行きたいときは行きたい」と反発する若者や、「生活があるので、もちろん営業します」と語る飲食店主もいた。4店に従業員100人を持つ銀座高級クラブのママは「どうやって生きていったらいいのか。(自粛要請より)営業するなと言ってもらった方が楽です」と話した。
司会の羽鳥慎一「人出はあったようですね」
白鴎大学の岡田晴恵教授は「小池さんの要請は当然です。感染経路の調査にも都合の悪いことは言わない人がいるので、経路を追ってクラスター(集団感染)を潰す戦略は限界です。ある日突然バーストする可能性があります」と警告する。
青木理(ジャーナリスト)「その通りだが、個人経営の酒場には営業補償がないと、ある種の死刑宣告の可能性があります。そこを何とかしないと自粛要請の実効は上がらない」
菅野朋子(弁護士)「行くのは自粛でというのは中途半端です。若い人は意識がまだ低い。店は休業補償があれば休めます」
青木「そこを調整するのが政治です」
2020/3/31 11:20
https://www.j-cast.com/tv/2020/03/31383369.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2020/03/tv_20200331111548.jpg
布マスク着用
1 :ばーど ★:2020/03/31(火) 19:30:18 ID:9QZpefh39
安倍首相 遠隔教育やオンライン診療など 規制緩和策検討を指示
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は政府の経済財政諮問会議で「ピンチを社会変革の契機にする覚悟で取り組む」と述べ、遠隔教育やオンライン診療の積極的な活用に向けて緊急の規制緩和策を検討するよう関係閣僚に指示しました。
会合では民間議員が新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークや遠隔教育などのニーズが高まる一方、ネットワークの環境整備が不十分だったり、ノウハウを持つ事業者が少なかったりするなどの問題点を指摘しました。
またインターネットを通じて自宅などで診察が受けられるオンライン診療については、初回は原則医師が対面で行うなどとした規制が普及を妨げているとして、規制を緩和するよう求める提言も出されました。
これに対し安倍総理大臣は「雇用・家計・事業を守り、反転攻勢に向けた需要喚起を行うとともに、このピンチをデジタル化など未来に向けた社会変革の契機とする覚悟で取り組んでいく」と述べました。
そのうえで「デジタル化・リモート化を、経済のV字回復の起爆剤や社会変革の原動力と捉え、そのための環境整備をスピード感をもって強力に推進していく」と述べ、遠隔教育やオンライン診療の積極的な活用に向けて緊急の規制緩和策を検討し、規制改革推進会議でまとめるよう関係閣僚に指示しました。
2020年3月31日 19時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/k10012360681000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/K10012360681_2003311857_2003311924_01_02.jpg
4月1日より全国の飲食店が「禁煙」に 資本金5000万円以下100平米以下なら喫煙可 違反で店に50万円、喫煙者に30万円の罰金
1 :サーバル ★:2020/03/31(火) 18:44:46 ID:DyWa++Hr9
従業員の受動喫煙NO! 飲食店はどうなる?
東京都受動喫煙防止条例が4月1日に全面施行される。都条例では改正健康増進法にさらなる制約が加わり、都内飲食店の84%が原則屋内禁煙となる。
[産経新聞]2020年3月30日
東京都受動喫煙防止条例が4月1日に全面施行される。都条例では改正健康増進法にさらなる制約が加わり、都内飲食店の84%が原則屋内禁煙となる。都は中小飲食店や宿泊施設の喫煙室設置に最大400万円の費用補助を行うなど対策を推し進める。禁煙・分煙を行わない飲食店は大幅に減る見通しだ。(吉沢智美、写真も)
都条例は、受動喫煙対策を強化する改正健康増進法に合わせたもの。一部施行で既に学校や病院などが屋内完全禁煙となり、4月1日からは飲食店やホテルなどにも同法や同条例が適用されることになる。
飲食店やホテルなどに設置できる喫煙室は、「喫煙専用室」と「指定たばこ専用喫煙室」の2種類。喫煙専用室は文字通り喫煙しかできず、紙巻きたばこや葉巻などを含め、たばこ全般が吸える。指定たばこ専用喫煙室では喫煙しながら飲食なども可能だが、加熱式たばこしか吸えない。
家族経営で従業員がいないなど一定基準を満たした飲食店では「喫煙可能室」として、全スペースで飲食などをしながら種類に関係なく喫煙ができるようになっている。シガーバーやたばこ販売店の屋内なども「喫煙目的室」として飲食などをしながら喫煙が可能となる。都条例では飲食店に対して喫煙室の種類などについて、店頭に標識掲示を義務付けている。
改正健康増進法では特例措置として、4月1日に既存の飲食店で客席面積が100平方メートル以下で、中小・個人経営店では喫煙可能室の設置を認めている。同法では原則屋内禁煙の飲食店は全体の45%程度だ。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/30/news067.html
禁煙対象となる施設は飲食店、旅館・ホテル、理美容院、コンビニ、パチンコ・マージャン店、カラオケボックス、ネットカフェ、職場、結婚式場、葬儀場など多数。違反者には罰金(施設管理者に最大50万円、喫煙者に最大30万円)が科される。
https://www.jc-press.com/?p=4595
タバコのルールが変わる。改正健康増進法が4月から全面施行 - Impress Watch
2018年7月に成立した健康増進法の一部を改正する法律が、4月1日より全面施行される。これにより、喫煙ルールがどのように変わるのか、屋内施設や店舗などの喫煙ルールをまとめた。なお、都道府県条例等により、さらに細かいルールが定められている地域もあるが、ここでは法律部分のみ紹介する。
健康増進法の一部を改正する法律(改正健康増進法/改正法)は、タバコの煙を非喫煙者が吸い込むこと(受動喫煙)を防止するための法律。2019年7月から学校、病院、児童福祉施設といった一部施設での原則敷地内禁煙などの施行が進められており、4月1日より全面施行される。
ルールは大きく、「屋内の原則禁煙」、「喫煙室設置」、「喫煙室への標識掲示義務付け」、「20歳未満の喫煙エリアへの立入禁止」の4つが定められる。違反すると、罰則の対象となることもある。
なお改正法では、「タバコ」と「加熱式タバコ」の2種類のタバコが想定されている。タバコとは、燃焼による煙が発生するタバコのことで、紙巻タバコ、葉巻タバコなどに代表される。以下、記事中では「紙巻タバコ」と表現する。加熱式タバコとは、燃焼による煙が発生しないタバコのことで、「IQOS」、「glo」、「プルーム」シリーズなどが代表的な製品。
屋内の原則禁煙
多数の利用者がいる施設、旅客運送事業船舶・鉄道、飲食店等の施設において、屋内原則禁煙となる。施設によっては屋外を含めた施設内が原則禁煙となり、学校・病院・児童福祉施設といった行政機関、旅客運送事業自動車・航空機については、屋内は完全禁煙。喫煙室等の設備を設けることもできない。ただし屋外には、必要な措置が取られた場所に限り、喫煙場所の設置ができる。
また、飲食店等において、所定の要件に適合すれば、各種喫煙室(専用室、可能室、加熱式タバコ専用室、目的室)の設置ができる。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1244116.html
都が予定していた永寿病院分の250件の検体、国が持っていってしまう→30日の都の検査数ゼロに
1 :スタス ★:2020/03/31(火) 18:10:49 ID:TRP7yZAj9
塩村あやか 参議院議員(りっけん) @shiomura
合同ヒアリング。 昨日東京都の検査数(民間除く)が発表されなかった理由。それは、都が予定していた永寿総合病因の積極的疫学調査の250検体を国が引き受けた為、都の検査数は「0」だと…!
この日、検査が必要だった人はいるはずで…都はそもそもこの日に都内地域からの検査を受けないつもりだったのか
https://mobile.twitter.com/shiomura/status/1244898149166006274
https://i.imgur.com/LjL6pGb.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Yuri_Shiraga
@yuri_Riquadro
·
1h
#新型コロナ
永寿病院の250件は感染研が検体を持って行った。
東京都の統計は、感染研の検査は含まれない。統計の客観性がゆらぐ事実が発覚。 /
@cdp_kokkai
キャス https://cas.st/23ef02a7 | 06:24経過
(deleted an unsolicited ad)
https://twitter.com/yuri_riquadro/status/1244896438221336577?s=21
24人感染…京都産業大学 何が感染広げたか 欧州旅行、ゼミ送別会、カラオケ3次会、サークル懇親会
1 :ばーど ★:2020/03/31(火) 19:35:31 ID:9QZpefh39
感染者が相次ぐ京都産業大学。クラスターと呼ばれる感染者の集団が発生した可能性が非常に高いとされています。これまでわかっている状況をまとめました。
ヨーロッパ旅行から帰国
京都市や大学によりますと、今月14日に4年生4人がスペインやフランスなどヨーロッパ5か国の卒業旅行から帰国しました。政府がヨーロッパなどから帰国した人への2週間の自宅待機を要請する前でした。
その後、4人のうち3人が自宅のある愛媛県や石川県、京都市で、それぞれ新型コロナウイルスに感染していることが判明します。
送別会 3次会のカラオケも
このうち愛媛県で感染が確認された学生は発症する前の今月21日、京都市内でゼミの送別会に参加しました。この送別会には合わせて31人が出席していて、本人以外にこれまでに13人の感染が確認されています。飲食店での1次会や2次会のあと3次会のカラオケが開かれ、参加した学生の多くから感染者が出たということです。
懇親会 セミナー 帰省
さらに愛媛県で感染が確認された学生は石川県で感染が確認された学生とともに翌22日に12人が参加したサークルの懇親会に出席していて、ここでも後日、新たに2人が陽性と判明します。
感染が確認されたほかの京都産業大学の学生が和歌山県でのセミナーに出席し、参加した徳島県に住む別の大学の学生も感染が確認されるなど、学生特有の広がりも見せ始めています。
また、こうした学生たちは春休みで、それぞれ実家に帰省するなどしていたため、学生の感染は京都府をはじめ和歌山県、滋賀県石川県、富山県、岡山県、愛媛県、香川県、徳島県の9の府県で判明する結果となりました。
感染者24人に
さらに感染は学生以外にも広がっています。30日夜、京都府は井手町役場の20代から30代の男性職員3人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
3人は今月23日に町内で開かれた交流会に出席していて、この場に感染が確認された京都産業大学の学生1人も参加していたということです。
京都府が感染者の集団、いわゆる「クラスター」が発生している可能性が非常に高いとする中、京都産業大学の学生を中心とした一連の感染者の数はこれまでに合わせて24人にのぼっています。
2020年3月31日 19時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/k10012360661000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/K10012360661_2003311849_2003311850_01_02.jpg