1 :雷 ★:2020/10/22(木) 08:49:20.88 ID:bEhw0wFa9
携帯乗り換えでもアドレス維持 総務省、競争促す
【イブニングスクープ】
2020年10月21日 18:00 [有料会員限定記事]
総務省は携帯料金の引き下げに向けた競争を促すため、携帯会社を乗り換えやすくする。メールは元のアドレスを残して移転先に転送する仕組みを整備するよう大手各社に要請する方針だ。遠隔で回線を切り替えられる「eSIM」への対応も求める。過剰な囲い込みを防ぎ、利用者の自由な選択を後押しする。10月中にもまとめる携帯値下げの新たな政策案に盛り込む。
(略)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65267440R21C20A0MM8000/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603293507/
-
19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 08:57:16.87 ID:RwISN/4H0
コスト増、収益源で手厚い無料サポートが必要なババア切り捨て
ニッポン/(^o^)\ -
21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 08:57:32.93 ID:Oy7G4NLo0
ドコモメールって別端末でも使えなかったっけ?
元の電話を解約したら駄目なのかな? -
22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 08:57:46.96 ID:VrbgYVVG0
だったら全員に
個人番号@mynumber.jp
のメールアドレスを配布しろよ -
37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 08:59:50.47 ID:kcvweyk00
メールアドレスで
格安スマホ使ってるってばれる
ドコモ au ソフトバンクって
わかるし -
39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:00:01.48 ID:b7805LSM0
番号はともかくキャリアメール維持はおかしいだろw
なんの為のドメインだよ
国はアホ -
42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:00:41.75 ID:35MqipBk0
キャリアメールでないとゆうちょダイレクはまともに使えない
-
51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:02:04.64 ID:9yofGfn+0
前スレでgmailをやたらめったら宣伝してたバカがいるけど
あんな信用できない届かないものを
公式に採用する企業はない
就活で使うと大事なメール逃すし
それゆえ各社とも極力キャリアメールを推奨してるし -
57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:03:17.34 ID:DjFoqVpX0
前スレでgmailをやたらめったら宣伝してたバカがいるけど
あんな信用できない届かないものを
公式に採用する企業はない
就活で使うと大事なメール逃すし
それゆえ各社とも極力キャリアメールを推奨してるし>>51
普通に大手がGスイートとか使ってるの知らないんだw
Googleも落ちるがdocomoだって落ちるだろ
落ちないメールなんて無いんだよw -
63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:04:27.79 ID:0t+TXQgy0
そんなことより大手三社共通のラインみたいなシステムを作れよ。
以前作るという話があったような気がしたがどううなったんだ。 -
69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:05:21.09 ID:Ais+jCqd0
前スレでgmailをやたらめったら宣伝してたバカがいるけど
あんな信用できない届かないものを
公式に採用する企業はない
就活で使うと大事なメール逃すし
それゆえ各社とも極力キャリアメールを推奨してるし>>51
うちの会社も取引先もG Suite使ってますけど
トラブルなくサクサク使えてるぞ -
86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:07:51.97 ID:GRlkpvtI0
そんなことより大手三社共通のラインみたいなシステムを作れよ。
以前作るという話があったような気がしたがどううなったんだ。>>63
"+メッセージ"のことかな?
ならばアプリを入れれば使えるよ
アプリを入れている人少ないみたいだけどw -
93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:08:37.13 ID:SRo+sy750
就活でgmail使う奴は落とされる
だってメール届かない可能性高いし情弱だしw -
105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:09:42.68 ID:yddTDQ5c0
コスト増、収益源で手厚い無料サポートが必要なババア切り捨て
ニッポン/(^o^)\>>19
サポートは有料にすればよいのでは?
どうせ乗り換えないんだしお互いWin-Win -
108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:10:04.43 ID:NWpW5snn0
キャリアメールでないとゆうちょダイレクはまともに使えない
>>42
パスワード再設定とか限られた内容だけがキャリアメール要求してたような?
普通に使う分には問題ないはず。(現在は。) -
110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:10:14.31 ID:Y7Nrxc7K0
就活でgmail使う奴は落とされる
だってメール届かない可能性高いし情弱だしw>>93
就活だったら大学の発行するメールアカウントかねぇ?
キャリアアカウントだとPCからファイル添付したりとか
できないんじゃないの? -
114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:11:30.17 ID:fQDfpMpo0
おれ、vodafoneアドレス最後の生き残りになってやるんだ…(´・ω・`)
-
115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:12:18.88 ID:DjFoqVpX0
就活でgmail使う奴は落とされる
だってメール届かない可能性高いし情弱だしw>>93
これからはgmail使ったら落とすような糞企業は学生側がお断りする時代になるだろjk
そんな糞企業でも優良顧客がgmail使ったら喜んで返信するんだぜww -
116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:12:31.92 ID:kanBiBCm0
2020年にキャリアメールとかいう単語を聞くことがあるとは思わなかった
役人アホすぎ -
144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:16:31.81 ID:c2lDrd+O0
2020年にキャリアメールとかいう単語を聞くことがあるとは思わなかった
役人アホすぎ>>116
役人がアホなんじゃなくてキャリアメールにしがみついてるユーザーがいるから仕方ない。 -
149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:17:41.30 ID:Lxw9borY0
ずっと転送し続けるってのもどうなんだろう。
戻ってくることもあるだろうし。 -
157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:18:11.84 ID:4Po+TifK0
毎月500円なり払い続けても、メアドだけ存続したいって人がいるなら、それはそれで別にいいんじゃねーの。
-
162 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:18:44.72 ID:wZIE8zmy0
ずっと転送し続けるってのもどうなんだろう。
戻ってくることもあるだろうし。>>149
転送ではなくメールサービスを回線契約者以外にも
開放しろってことなのでは? -
166 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:19:22.99 ID:E56jF4ls0
毎月500円なり払い続けても、メアドだけ存続したいって人がいるなら、それはそれで別にいいんじゃねーの。
>>157
今はそれをせずに、キャリアメール維持をメリットにユーザーを縛り付けてる側面がある。 -
172 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:20:38.85 ID:1m0U5upL0
そんなことができたらキャリアメールじゃないじゃん
この人たちは世の中の仕組みを本当に理解しているのか怪しい -
173 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:20:41.58 ID:b7805LSM0
日本政府がマイナンバーとともに個人にマイメールアドレス発行して管理しろよw
-
175 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:21:15.39 ID:XrbklRNJ0
プロバイダメール使ってたら乗り換えできないからな
なのでGmail使ってるわ -
186 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:23:30.66 ID:ms9vL9P50
iPhone使用者でキャリアメール使ってるやついるのか
iCloudか仕事メールアドレス登録だろ -
192 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:24:06.85 ID:cggifV1B0
SIMでの認識が必須だからこその、馬鹿が使っても強固なセキュリティなんだけどな
銀行が連絡先にキャリアメールしか登録できない理由もそこにある
ドコモ口座事件が全銀行で発生してしまう
総務省発の銀行取り付け騒ぎとか、シャレにならんだろ -
198 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:24:53.49 ID:Fadr7Ebq0
キャリアメールのアドレスを変えたくないから乗り換えない。
意外といるだろ、こういうの。うちの嫁もそう。
ezweb.ne.jpを絶対にau.comにしないし。 -
208 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:26:25.88 ID:3ARFVryL0
キャリアのメールなんて今はもうあまりつかわれてないのに
なんかズレてるよね 総務省 -
209 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:26:35.21 ID:CIyrXRWm0
iPhone使用者でキャリアメール使ってるやついるのか
iCloudか仕事メールアドレス登録だろ>>186
iPhone4ぐらいの頃までわからないからってショップで設定してもらった人、みんなAppleIDをキャリアメールで作られてる。 -
222 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:28:32.43 ID:kcvweyk00
キャリアメールのアドレスを変えたくないから乗り換えない。
意外といるだろ、こういうの。うちの嫁もそう。
ezweb.ne.jpを絶対にau.comにしないし。>>198
登録してるサイトの
メールアドレスをgmailに変更手続きしたら
いいだけなのにね -
223 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:28:33.94 ID:myLuXhK00
キャリアのメールなんて今はもうあまりつかわれてないのに
なんかズレてるよね 総務省>>208
いや、ガラケー→スマホ乗り換え組で、かつPC持ってない奴は
キャリアメール率高いぞ。
PC持ってないとキャリアメールの不便さは理解出来ないから。 -
225 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:28:52.86 ID:kOoiUK0d0
わいpdx.ne.jpつこうとる
-
227 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:29:09.99 ID:q5x7pmvv0
SIMでの認識が必須だからこその、馬鹿が使っても強固なセキュリティなんだけどな
銀行が連絡先にキャリアメールしか登録できない理由もそこにある
ドコモ口座事件が全銀行で発生してしまう
総務省発の銀行取り付け騒ぎとか、シャレにならんだろ>>192
三井住友、UFJ、ゆうちょの口座持ってるが全部連絡先はgmailで登録できてるぞ
振込時の認証はワンタイムパスワードアプリで -
233 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:30:21.01 ID:DjFoqVpX0
わいpdx.ne.jpつこうとる
>>225
ワイモバに強制変更になってもアドレス変わらないんだっけ?
PHS、音声良かったよねえw -
235 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:30:31.85 ID:gohNqHs60
SIMでの認識が必須だからこその、馬鹿が使っても強固なセキュリティなんだけどな
銀行が連絡先にキャリアメールしか登録できない理由もそこにある
ドコモ口座事件が全銀行で発生してしまう
総務省発の銀行取り付け騒ぎとか、シャレにならんだろ>>192
いまの時代、キャリアメールアカウントを持ってない人も
多くなってるのに、未だにそんな運用してるの? -
239 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:30:56.26 ID:7ekMLGBb0
>>1
これが通ったなら格安に変えるだろな
キャリアのアドレスは見栄と言ってしまえばそれまでだが手放せん -
248 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:32:17.81 ID:kcvweyk00
ラインの年齢認証は大手のメールアドレスか
ラインモバイルじゃないとできない -
261 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:34:29.55 ID:ak4Ahhzw0
LINEやGmailを仕事で使ってるのはゴミ企業だけやぞwwwwwwwwwww
-
271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:35:55.28 ID:7j97TK9L0
>>1
300円とかで続けて使えるようにするのか?
絶対必要とする年代はもう還暦以上だろ
10年後になんて馬鹿な施策をやったんだ、とお笑いネタになりそうだなw -
273 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:36:11.17 ID:rqU5JOVm0
なんでこんな無駄に付き合ってる?政府の時間稼ぎにしか見えないんだがw
-
275 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:36:17.80 ID:94SEl4ss0
フリーメール信者が語りたがらない信用と情報漏洩リスク
フリーメール信者は、個人信用がその程度で済み、アドレスが突然無効になってもいいやというやつが使う
-
277 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:36:43.87 ID:/J8itUln0
これに反対する理由なんてないだろ。
希望する人だけ毎月少額で維持できるようにしたら良いだけなんだから。
今もWi-Fi経由でキャリアメール使えるんだから変更にそんな手間も掛からんだろ。 -
287 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:38:18.43 ID:zrVbAe3Z0
なんでこんな無駄に付き合ってる?政府の時間稼ぎにしか見えないんだがw
>>273
俺はいいと思うぞ
今まで移動をためらっていた人も移動しやすくなる
これで実質移動の障壁が完全に無くなったようなもん -
289 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:38:27.12 ID:VHZxST410
これに反対する理由なんてないだろ。
希望する人だけ毎月少額で維持できるようにしたら良いだけなんだから。
今もWi-Fi経由でキャリアメール使えるんだから変更にそんな手間も掛からんだろ。>>277
結局、利用者がほとんどいなくて、契約が複雑化する。そして、なんで競争増えないんだ!とか言い出すだろうな。 -
295 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:39:45.65 ID:SVL/X1JP0
gmail"だと"届かない。とか言ってるけど、別にメールの仕組み上届いてなくても当たり前。みたいな仕組みじゃんそもそも。
-
302 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:40:46.42 ID:kcvweyk00
もうラインの時代は終わるよ
ライン電話やスカイプ電話だけが生き残るよ
新楽天モバイルみたいな格安のかけ放題会社が登場するからね
ライン打つより電話した方が安い -
306 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:41:39.19 ID:6BeQwApy0
Gmailは使ってるけどサブ扱いだな
憲法にある通信の秘密を守る義務のない海外企業のメールサービスをメインメールにしたくない -
307 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:42:03.06 ID:9yofGfn+0
gmail"だと"届かない。とか言ってるけど、別にメールの仕組み上届いてなくても当たり前。みたいな仕組みじゃんそもそも。
>>295
他は全部届くんでね
そっち使うよ
アポーに年間1兆円払わないと使ってもらえないGoogle
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/63337 -
308 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:42:08.00 ID:iDpNrng10
年間300円ぐらい取るなら、キャリアも良い収入になってええんじゃね
俺はさくらのメールボックスで、年間千円ほどでアドレス作り放題なんで
家族の分とか通販専用アドレスとか、全部それで作ってるが -
317 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:43:31.13 ID:ssqegitH0
年間300円ぐらい取るなら、キャリアも良い収入になってええんじゃね
俺はさくらのメールボックスで、年間千円ほどでアドレス作り放題なんで
家族の分とか通販専用アドレスとか、全部それで作ってるが>>308
300円取ったら「金を取るのはボッタクリ、フリーメアドはタダだでサービスを提供している」とか言い出しそうな予感… -
320 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:44:05.95 ID:5De7rfHuO
今もガラケーだからキャリアメールだけど、スマホユーザーはLINEなんじゃないの?
キャリアメールなんてそれこそガラケー宛てくらいにしか使わないだろ -
324 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:45:13.49 ID:SKtgmvuy0
Gmailは使ってるけどサブ扱いだな
憲法にある通信の秘密を守る義務のない海外企業のメールサービスをメインメールにしたくない>>306
知られたくない話にメールなんて使わんだろw
P2Pで暗号化されてるSNSがデフォじゃね -
335 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:47:49.49 ID:rqU5JOVm0
もうラインの時代は終わるよ
ライン電話やスカイプ電話だけが生き残るよ
新楽天モバイルみたいな格安のかけ放題会社が登場するからね
ライン打つより電話した方が安い>>302
それはない。しゃべれない方や、環境理由で文字通信可なかたには、文字通信は有能。
となりで赤ちゃんが寝てたって、LINEができるんだもん -
345 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:49:37.40 ID:QcbJAGE90
androidスマホなら必ずgoogleアカウント作るやろ
何でgmail使わないの?
そんなに手間か? -
349 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:50:14.65 ID:7th41jb/0
それは難しいだろ
契約してないのにキャリアの資源を使い続けるって事だぞ -
361 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:51:38.20 ID:Y/XKk0kO0
ていうかメルアドの信頼性はキャリアIPだから得られるわけで、他社に乗り換えても変わらないのであるなら、メアドの信頼性の失墜であり、意味がないわ
-
373 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:52:42.70 ID:DRx8BGYq0
グーグル「明日からGmail一つ月100円な!」
↑
これ起こりそうで怖い
おれ月2000円くらい払わないといけない(´・ω・`) -
384 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:54:02.95 ID:kcvweyk00
みんなどれくらいのサイトに
大手のメールアドレスで登録してるの?
100個とか?
それなら面倒だね -
393 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:55:04.06 ID:qB75gibB0
Googleの仕事用のサービスは安くないからな
個人向けは安く提供するなら広告のための検閲を必ずやってくる
Googleは広告業に魂売り渡してる -
402 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:56:12.95 ID:lL+bGBhr0
それより日本製アプリのプラスメッセージを格安シムでも使えるようにしたら、LINE駆逐できるだろそっちをやれ
-
410 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:56:58.80 ID:94SEl4ss0
とりあえず菅、高市、総務省が「責任分界点」という言葉を知らないということがわかりました
-
438 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:02:30.84 ID:qB75gibB0
フリーのgmailがGoogleに検閲されてるの知らないヤツって案外多いらしいな
Googleはもうちょいそういう事も利用者に宣伝してくれと思うわw -
467 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:08:22.76 ID:kl4WTrYT0
普通にメール業者としてキャリアメール継続プラン作るだけでしょ
月額300円くらいでさ -
470 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:09:10.86 ID:M+8f++S70
プライベートでは五年以上gmail一本だけど何も不都合は無いな。検閲されて困るとかいう謎な人もいるんだな。
-
485 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:11:55.84 ID:8UWxmt5d0
キャリア解約しても、月額200円くらいで維持・転送できるようにしてくれるだけでも違うと思う。
プロバイダーのメアドなんかではこういうサービスあるよ。 -
494 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:12:34.04 ID:jK4Y8Ptl0
いかにも年寄りが考えそうな案で草
てかみんなキャリアメールなんて使ってないだろ -
506 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:14:41.25 ID:qB75gibB0
2018/07/03 16:00
グーグル、外部企業に「Gmailの内容を読ませている」事が発覚 -
513 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:15:27.08 ID:NWpW5snn0
LINEの年齢認証はdアカウントとかそういう各社の認証を使うはずで、別にメールアドレスなんて関係なかったような?
-
518 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:16:04.69 ID:RGEXqF0G0
結局MNP面倒でやらない人が
やらない理由を無理やり作ってるだけだしな
こんなのなんの意味もないよ -
522 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:16:19.36 ID:9NmSGbkb0
お金が絡むとこはキャリアメールで登録してたから
そのまま使えるなら乗り換えするけどね -
535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:18:03.49 ID:TttomVNz0
ゆうちょダイレクトの認証アプリは知らん間に初期化されてたから信用ならん
勝手に送りつけてきたトークンは使ってもないのにすぐに電池切れしたし -
537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 10:18:26.58 ID:dINjCfu80
ん?
誰がメールサーバー管理するんだ?
通信業者が共同組合でも作るのか?
コメント