1 :マスク着用のお願い ★:2020/11/30(月) 07:48:29.45 ID:mSLyQie09
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66762050X21C20A1000000?s=5
地銀、フロッピーディスクの取り扱い終了相次ぐ
各地の地銀で、フロッピーディスク(FD)の取り扱いを終了する動きが広がっている。読み取り装置の製造終了などでデータを取り扱えなくなる恐れが高まっているためだ。各行はインターネットバンキングなどへの移行を促し、役割が薄れたサービスの見直しによる事務コストの削減とデジタル対応を進める。
山形銀行は2021年3月末で振り込みや預金口座振替のデータ授受でのFD取り扱いを終える。市町村や中小企業など約10
(リンク先に続きあり)
2020年11月30日 4:00 [有料会員限定記事]
日経新聞
-
4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:49:33.84 ID:038a8eIU0
CD-Rにするの?
-
5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:50:08.84 ID:OMO+0asf0
FDがニュースにいまだあがることが驚いた
-
8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:50:55.84 ID:ZZFiygRp0
フロッピーって…
20年前くらい前から使ってないぞw -
13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:54:37.78 ID:y2jfaWjy0
FDがニュースにいまだあがることが驚いた
アマゾンだと1枚当たり200円とかやな、一応はあると
>>5
銀行はISDNも使ってたんでないかなw -
17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:55:05.50 ID:IHgrfqJH0
学習コストを必要なモノだと認められないから古いやり方がずっと続くんだよな
-
19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:55:36.98 ID:2kszj6Ga0
フロッピーといってもシステム用かデータ用のどっちのことだよ?
-
20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:55:45.75 ID:+JvmpDZF0
世界が3.5インチFDDになって5インチすら見かけなくなっていた時代に
全銀協の引き落としシステムが8インチFDDで請求を送ることになっていて驚いた
これももう25年くらい前になるな -
22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:56:35.89 ID:FICGTsK+0
すでにドライブすらないよな
テープならまだわかるがFDの意味ってなんだろう -
23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:56:51.82 ID:n2XSC+ar0
一昔前にFDスレが立つとおっさんホイホイと呼ばれたものだが今やじじいホイホイだな
-
26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:58:02.57 ID:UJoslq7o0
今ではローテクすぎてある意味ではセキュリティになるかもしれん…
一般人に対してだけだけど -
28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:58:55.15 ID:2bmgbJ5J0
FDはともかく、電送障害の時の持ち込みとして、磁気テープも使われてる。
最近はcdとかdvdなのかな。 -
31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 07:59:19.79 ID:vfMYtP740
私は未だにUSBでフロッピー使ってる。
画像や動画は無理だが、
テキストファイル限定ならフロッピーの容量で充分。 -
35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:02:52.06 ID:2bmgbJ5J0
ISDNなんか普通に使ってるわ。
今は廃止の対応で大変だわ。
NTTデータはぼったくろくろうと企んでやがるし。 -
49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:08:33.73 ID:Du1Sa5Ls0
FDはともかく、電送障害の時の持ち込みとして、磁気テープも使われてる。
最近はcdとかdvdなのかな。>>28
今はDATだろ
サーバーのデータ保存媒体としてはDATはかなり普及してる
大きさの違うカセット型もあったりするが -
51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:09:38.58 ID:DDy3lx+P0
フロッピーといってもシステム用かデータ用のどっちのことだよ?
>>19
振り込みデータや引き落としデータに使ってます
使ってる法人結構あります -
53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:10:13.25 ID:+xFRPRhZ0
2DDを2HDフォーマットすればちゃんと1.44MB使えてたのは未だに謎
-
57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:11:42.88 ID:yCC8vKNd0
レコードもカセットテープも復活したんだしFDも人気が出るよ
今のうちに買い占めておいた方が良い -
61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:12:27.73 ID:QQwCf1He0
まだそんなことやってたの。
へーって感じ
ネット経由より安全なのかもしれないけど。 -
65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:14:56.78 ID:G5LfAKhR0
世界が3.5インチFDDになって5インチすら見かけなくなっていた時代に
全銀協の引き落としシステムが8インチFDDで請求を送ることになっていて驚いた
これももう25年くらい前になるな>>20
最近のPCはディスクレスなのにな
まあ企業は直接データでやり取りは危ないけど、USBメモリでええやん。FDDなのはコストの関係か? -
67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:15:36.46 ID:WyZqC3yK0
フロッピーなつかしいな
30年前は今のUSEBメモリのように便利に使われていたもんだ -
68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:15:46.87 ID:f54Ta1M70
入手性もカセットテープが有利と言えなくなってるもんな、90分テープの使用は禁止でなw
-
70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:16:24.30 ID:YmAoFL/L0
日本のITレベルが、未だにこのレベルだからな。
スマホなどの情報機器が普及しててもレトロな装置に意味不明な信仰もって現役にしてコスト削減や環境変化を阻害する。
この分野で、海外に勝てるわけねーよ。 -
71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:16:44.42 ID:sNpFP1v/0
10年ほど前、大学の教授の部屋で8インチのフロッピーみたときはびっくりした。
ジョークグッズかと思ったよ。 -
73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:17:15.81 ID:Rxf3rpay0
しょうがない
Zip(ジップ)磁気ディスクに
切り替える変えるかぁ -
79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:18:20.14 ID:oWHNq95g0
素人が作ったサイトで背景をAドライブ指定してるページを踏んだときの衝撃とか懐かしい
-
82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:18:46.63 ID:HvcHaXj00
何枚かのFDをつなげて使うソフトがあった
と言っても若い奴らには、なんのことかわかるまい -
88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:20:24.06 ID:WTYNWlNl0
FD終了で零細から我が社のシステム変更料ねん出できないよの悲鳴があがりそう
仕組みに乗り遅れた結果の倒産ってのも起こるかもしれんな -
89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:20:25.10 ID:/fIKWYoz0
日本のITレベルが、未だにこのレベルだからな。
スマホなどの情報機器が普及しててもレトロな装置に意味不明な信仰もって現役にしてコスト削減や環境変化を阻害する。
この分野で、海外に勝てるわけねーよ。>>70
全銀協はできた当初は世界最先端の金融情報システムだった。
日本はその後の発展がまったくない。 -
91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:20:32.88 ID:0PmWTfBN0
十数年間何やってたんだ?
外務大臣もそうだけどボサーっと暮らしてるんだろうな。
呆けた暮らしも悪くはないが要職に就いたらそれは犯罪的。 -
95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:21:06.69 ID:WIMP+Qe/O
また手抜きシステム作ってドコモロやるの?
-
105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:23:51.60 ID:lihpddNr0
いまや新規生産してないから使うためのディスク手に入れるのも一苦労なんだっけ
-
108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:24:32.45 ID:00/S7vvy0
ついにZipの時代がきたな。
-
111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:25:18.13 ID:/fIKWYoz0
また手抜きシステム作ってドコモロやるの?
>>95
日本最大手のIT企業がNTTデータ。
一流大学の情報科学を出た学生を大量採用して派遣屋の管理をさせるな。
人材の無駄遣いだ。 -
116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:25:56.27 ID:tdJpi51T0
そういや昔、MTとFDで口振依頼データを受け付ける
システム作ったっけなぁ。今はどうなっているのやら? -
118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:27:10.97 ID:7a4nEW2H0
2008年だったか
「IT、いわゆるフロッピー」
こんな寝言をのたまったアホウ首相がいたなあ -
120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:27:32.02 ID:5kiQOjRv0
ついにZipの時代がきたな。
フロッピーを銀行で使う具体的な光景が想像できない
>>108
あれ、使いやすかったなあ? -
121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:27:34.79 ID:5DK02TVy0
MOは大容量データを取り扱えるから便利。
MOに移行しよう。ところでMDはどこいった? -
135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:30:43.92 ID:gUAVq8oI0
行政とかはまだフロッピーディスク
扱ってるな
病院も保険組合にフロッピーディスクで出してるとか言ってたわ -
139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:32:56.49 ID:bggXCL3h0
バッチシステムで使うから、装置変えるだけでなく
プログラムの設定から変えないといけないからな -
141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:33:33.93 ID:LVK6DJW00
学習コストを必要なモノだと認められないから古いやり方がずっと続くんだよな
>>17
移行コストじゃないか?FDしか対応していないシステムの更改には金がかかるよ -
142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:33:54.58 ID:fbyL7roz0
全銀協がフロッピーで口座情報のやり取りを頑なにやめないから、うちの職場も最近の機器更新でFDDも新しいのにしたぞ
念の為に古いドライブもそのまま残してあるけど、この流れなら次回更新はいらないかもな
枯れた技術を推奨するのはセーフティーな取引の為には不可欠だとは思うけど、少なくとも20年くらい前には次の媒体若しくはメールか何かでの送信による技術の確立はできたと思うがな -
145 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:35:46.59 ID:WTYNWlNl0
ZIPはかっこよさに惹かれて買った
いまだにあれを超える記憶媒体は無いと思ってる
まったく使わんかったが
容量と速度が微妙過ぎて -
147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:36:27.25 ID:r89gP0Cm0
こういうニュースを聞くと
日本ってデジタル後進国だと思うよね
フロッピーとか2000年頃を最後に見た事すらない -
148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:36:55.52 ID:bggXCL3h0
全銀協がフロッピーで口座情報のやり取りを頑なにやめないから、うちの職場も最近の機器更新でFDDも新しいのにしたぞ
念の為に古いドライブもそのまま残してあるけど、この流れなら次回更新はいらないかもな
枯れた技術を推奨するのはセーフティーな取引の為には不可欠だとは思うけど、少なくとも20年くらい前には次の媒体若しくはメールか何かでの送信による技術の確立はできたと思うがな>>142
フロッピーやめたら今度は、全銀ベーシック手順でシリアル通信するはめになるぞw -
153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:37:47.16 ID:S5VaVUn50
今のゆとり世代はアナログレコード、カセットテープ、フロッピーディスクは知らないんだろうな
-
165 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:41:46.08 ID:/k22yV8q0
フロッピーってさ、磁気ディスクだからデータすぐに消し飛びそう
磁石とか近づけただけでぶっ壊れそう -
169 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:42:19.76 ID:UrapZcBl0
まだ使えるまだ使えると、大昔の資産をギリギリまで粘ってる企業、結構あるんだよな
-
170 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:42:21.76 ID:bggXCL3h0
10年ほど前に工場のおっさんがPC98壊れて特注ソフトが動かなくなったとか言ってたから
98エミュでも使ったらとか言っといたから
エミュとかで古いシステム動かしている所は多いかもしれないw -
171 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:42:24.64 ID:Cz93he670
会社の口座振替ではまだ使われてる。何せ文字データなんて400kBも食わないし余裕だもん
-
175 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:42:40.31 ID:r89gP0Cm0
最後に見た時期
フロッピー 2001年 専門学校で見たのが最後
MO 2001年 この頃には既にMP3プレーヤーに移行
CD-R 2011年 全て配信に移行
BD 2017年 ゲームも全てダウンロード版に移行。もちろんPS5はディスクレス版を買う -
178 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:43:30.11 ID:jPSCwO770
VHS-DAやW-VHSやD-VHSなんて
ダビングサービスやってる店でも対象外 -
180 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 08:43:41.72 ID:WXOXBDe10
10年ほど前に工場のおっさんがPC98壊れて特注ソフトが動かなくなったとか言ってたから
98エミュでも使ったらとか言っといたから
エミュとかで古いシステム動かしている所は多いかもしれないw>>170
エミュでは動かないソフトがかなりある。
PC98を専門に扱うような店もあるのでなんとかなる -
219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 09:09:44.51 ID:rK0FGSC90
最後に見た時期
フロッピー 2001年 専門学校で見たのが最後
MO 2001年 この頃には既にMP3プレーヤーに移行
CD-R 2011年 全て配信に移行
BD 2017年 ゲームも全てダウンロード版に移行。もちろんPS5はディスクレス版を買う>>175
OSをOEMで販売するための、おまけFDdrive・LANカードが自宅に未使用で眠っていませんか?
高く買い取ってくれるぞ!自作PCユーザー -
237 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 09:17:03.80 ID:4fm7ZRSo0
Windows95のバックアップフロッピーがまだあるな。
作るだけ作って一度も使ったことないw -
243 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 09:21:50.22 ID:hnCNfuZZ0
CD-Rにするの?
>>4
役所にデータを渡すときは、今でも CD-R か MO を指定される。
USB メモリが使えるようになったのは 2〜3 年前かな? -
244 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 09:22:00.98 ID:jPSCwO770
コンピュータでの
テープメディアの使い勝手は、どうなん?
早送り巻き戻しみたいな面では?
D-VHSは早送りが出来無いかった
テープのデータをメモリに吸い上げた分だけは出来たけど
メモリが高価だからメモリ容量が少なかったし -
250 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 09:25:58.04 ID:9TFzCF440
>>1
麻生太郎「大量に必要とした書類がフロッピー1枚で全部できるようになる」
2003年 麻生太郎 総務大臣就任記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w -
251 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 09:26:18.65 ID:ddgoqEIz0
Windows95のバックアップフロッピーがまだあるな。
作るだけ作って一度も使ったことないw>>237
Windows95のパッケージ版にもフロッピー版あったな。
フロッピーが20枚ぐらい入ってんの。 -
264 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 09:39:53.48 ID:S3d40eXM0
コンピュータでの
テープメディアの使い勝手は、どうなん?
早送り巻き戻しみたいな面では?
D-VHSは早送りが出来無いかった
テープのデータをメモリに吸い上げた分だけは出来たけど
メモリが高価だからメモリ容量が少なかったし>>244
ランダムアクセス無用でビッグデータ保存ならテープ最強で、今や富士フィルムが世界のシェア独占 -
271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 09:43:14.64 ID:QdwUOFV30
フロッピーディスクと言えば任天堂公式の初のゲーム大会を思い出すなw
任天堂公式ゲーム大会の景品
https://dl1.getuploader.com/g/aosi77/133/punchout1.png
任天堂公式第二回目のゲーム大会の景品
https://dl1.getuploader.com/g/aosi77/145/fc-grandprix.png -
287 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 09:53:53.97 ID:HvcHaXj00
Windows95のバックアップフロッピーがまだあるな。
作るだけ作って一度も使ったことないw>>237
パーティション切り直しで一度使った
またやろうという気にはならんかった -
310 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:03:09.10 ID:i0obEW9x0
てか2000年はフロッピーディスク版VisualBasicとかあった
シコシコインストールしてたがいまじゃ絶対やりたくないな -
316 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:05:42.38 ID:1vIbgms10
こういうニュースを聞くと
日本ってデジタル後進国だと思うよね
フロッピーとか2000年頃を最後に見た事すらない>>147
2000年頃ならFDDどこでも売ってたぞ
Windows2000出たばっかしで、一般ユーザーはWindows98が主流 -
318 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:06:25.43 ID:wEArSvnb0
てか2000年はフロッピーディスク版VisualBasicとかあった
シコシコインストールしてたがいまじゃ絶対やりたくないな>>310
Windows 95のときにはバックアップ用として何十枚ものフロッピーディスクがついてきただろ -
321 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:08:00.23 ID:XBLCI9EW0
10年ほど前に工場のおっさんがPC98壊れて特注ソフトが動かなくなったとか言ってたから
98エミュでも使ったらとか言っといたから
エミュとかで古いシステム動かしている所は多いかもしれないw>>170
エミュだとVCPI動かないんだよなこれに依存したソフトは全然だめ
emm386だけやdos4gのエクステンダーなら動くのに -
332 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:11:48.91 ID:q46MG/+e0
CD-Rは残るかな?
単純な記録媒体に加えて、受け渡しまで考えるとCD-Rだしなあ -
341 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:15:24.85 ID:BspzIbMY0
CD-Rは残るかな?
単純な記録媒体に加えて、受け渡しまで考えるとCD-Rだしなあ>>332
当面残るにしても、DVD-Rの方が幅をきかせてる
ODDもCD専用は残ってないだろ -
347 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:17:45.33 ID:ajziP/Cf0
10年くらい前?に、Sofmapかどこかで新品未開封のAppleの5.25インチ外付FDDが何故か結構な数安値で売られてたが、今思えば買っておけばよかった…
-
366 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:28:37.43 ID:ff0IRpvB0
MS-DOSの5はフロッピ20枚ぐらいあったような?
-
367 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:29:11.21 ID:1KrZROox0
カートリッジ磁気テープとフロッピーはもう数年前から終了ですと各行からアナウンスされている。
さてテレックスで -
375 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:33:54.46 ID:XzUzKfa40
電気で自動車が動く時代にフロッピーて
-
382 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:38:12.94 ID:1KrZROox0
電気で自動車が動く時代にフロッピーて
>>375
その見識はまったくおかしいぞ。
電気自動車は自動車としての歴史では初期につくられたものだからな。 -
385 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:40:38.63 ID:WTYNWlNl0
MS-DOSの5はフロッピ20枚ぐらいあったような?
>>366
3枚くらいだったような
20枚入りって、なぜそんなにたくさん入っているの? -
402 :ニューアイムジャグラー:2020/11/30(月) 10:52:54.30 ID:MlWWyewX0
>>1
某立憲民主党議員「桜の名簿はフロッピーディスクにデータが残ってるはずだー!」 -
407 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:55:49.43 ID:wEArSvnb0
10年くらい前?に、Sofmapかどこかで新品未開封のAppleの5.25インチ外付FDDが何故か結構な数安値で売られてたが、今思えば買っておけばよかった…
>>347
arm macが当たり前になる時にフロッピーディスクなんか使うのかよ
数年後にはインテルマックでさえ化石扱いだろ -
408 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:55:52.35 ID:4IdIq76j0
枯れたテクノロジーって大事かもよ? でもスピンドルメディアはもう終了っぽいかな。
-
411 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 10:59:33.36 ID:jPSCwO770
ランダムアクセスが頻繁にには
必要が無い分野では磁気テープがコスパが良い?
戸籍謄本とか -
413 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 11:02:22.78 ID:JtmCAIEg0
フロッピーって…
20年前くらい前から使ってないぞw>>8
マザーボードのBIOSアップデートがFD限定というのも。
2002年頃まで残ってたような? -
414 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/30(月) 11:02:49.14 ID:FcATrBWd0
ランダムアクセスが頻繁にには
必要が無い分野では磁気テープがコスパが良い?
戸籍謄本とか>>411
データベース系と磁気テープって相性最悪では?
カラオケで曲選んだら 全曲収録されたテープの頭出しする処理だぞ
どんだけ時間かかるんだよ
コメント