1 :ボラえもん ★:2021/01/18(月) 14:46:21.91 ID:s4ecgryT9
日本マイクロソフトは2020年12月15日、マイクロソフトとIDC Asia/Pacificが共同で実施した「イノベーションの文化:アジア太平洋地域における強靱なビジネスと経済回復のための基盤」に関する調査結果を発表した。
同調査は、アジア太平洋地域の15の国と地域における、従業員250人以上の組織を対象にしたもの。
アジア太平洋地域と日本企業のイノベーションに対する考え方を比較している。
調査結果から、日本企業にはイノベーションを推進する組織文化が必要であることが分かった。
例えば、「危機に強い事業運営には、イノベーション文化が不可欠」と考える経営者の割合は、アジア太平洋地域では98%だが、日本では69%だった。
また、ニューノーマルに向けてデジタルトランスフォーメーションを加速する企業の割合を調べたところ、アジア太平洋地域のリーダー企業が87%だったのに対し、日本は55%だった。
さらに、新型コロナウイルス感染症の拡大によって市場が混乱したことで、イノベーションプロセスを加速する必要がでてきたが、
この現状においてイノベーションに対して難色を示した割合は、アジア太平洋地域のリーダー企業が36%、国内企業は58%だった。
イノベーションに対する施策の違いも見られた。アジア太平洋地域のリーダー企業は、拡張性や柔軟性のある堅牢なテクノロジーインフラに投資する傾向にあるが、
国内企業は、業務効率化のために従業員の技能を向上したり、再教育したりという施策を重視していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef36dac3880db591f9b4976029e95f79d3480bbd
-
3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:47:35.21 ID:iTQpioPo0
それ国民性でしょう
ソースはマイナンバーカード -
8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:48:35.02 ID:7F8Gt/B40
月給6万になってもう生活できない非正規多いからな
意欲?なにそれ -
11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:49:10.33 ID:qk0A9+QK0
イノキのマスターベーションならいけばわかるさ
イノセならエックスビデオ -
13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:49:52.80 ID:TTUJIiMv0
学校にパソコン1人一台とか未だに言ってるIT後進国だからなwwwwwwww
老害利権大国だから当たり前か -
17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:50:30.64 ID:zPq92OaL0
>新型コロナウイルス感染症の拡大によって市場が混乱したことで、イノベーションプロセスを加速する必要がでてきたが
どういう根拠で? -
20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:51:02.03 ID:1uJwxfJb0
イノベーション
デジタルトランスフォーメーション
ニューノーマル
テクノロジーインフラ
横文字ばっかり -
25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:52:24.79 ID:Yy1hxPzd0
とりあえずCeleronのPCに 20万とかフザケた値札付けるのやめるとこから始めよっか?
-
34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:53:49.75 ID:JUPJmLJx0
途上国みたいにトンキン一極集中して数でどうにかなると思ってる無能しかいないからな
-
37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:55:08.42 ID:P6AUpPry0
日本人は部下に持ちたくないし
取引先が典型的日本中年男は虫唾走るからなー -
38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:55:12.24 ID:9FddAv5V0
韓国人あたりに入ってもらって先導してもらった方がいいとおもうわ
日本人には無理 -
39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:55:16.89 ID:2xJj5mPW0
判明もクソもあるかいw
どこからどう見たってそうとしか言いようがないだろがw -
40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:55:20.62 ID:yB7lYeR70
https://www.softbank.jp/biz/future_stride/entry/technology/20200824/
【GOVTECH】日本の給付金はなぜ遅い?エストニアに学ぶ、日本の行政のDX -
41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:55:22.70 ID:4QTTcbR40
コミュ力と言う名のしゃないせいじ(笑)特化能力者だけ重用してきたからね
それ以外の事なんて出来ないんだよ -
45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:56:05.22 ID:z+bLNBHW0
イノベーション
デジタルトランスフォーメーション
ニューノーマル
テクノロジーインフラ
横文字ばっかり>>20
横文字並べるやつは、実は何一つ理解していない底の浅い人間であると言うことは
某知事の発言からも、バレている
-
48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:56:46.13 ID:X3z32b9I0
中小は変える必要性ないからね。自社で何もしてなくて派遣してるだけだもん。派遣にイノベーション必要か?
-
49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:56:46.49 ID:4RZwpj1a0
ゲイツ おいみんな聞いてくれるか?ガースーさんと話したけど電話だったよw
-
51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:56:50.21 ID:eGfnMUVz0
トランスフォーメーション()する必要性を感じないからね。
これが世界に遅れをとってる要因なんだろうが。 -
53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:57:02.80 ID:6Stfo7XI0
徒競走を手を繋いで並んでゴールしたり出る杭は打たれまくる国民性でんなもん生まれる訳がない。
-
63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:58:34.02 ID:KKm9pa1d0
イノベーション
デジタルトランスフォーメーション
ってなんだよ。
美味しそうではないよな。
わたしは
シンプルイズベストだな・・・・・ -
65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:59:05.79 ID:IUWEbR9y0
緊急事態宣言でて在宅勤務さらに推奨されてるのに、会社に出勤する老害が牛耳ってる社会だぞ。ITインフラ整えたところでマインドか終わってるから無理
-
66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:59:07.37 ID:4RZwpj1a0
何でも取り入れてるとチュンチョン絡みのヤベーのもありそうだし
なにやらアメリカもゴタゴタしてるし
デジタル化はそれらが落ち着いてからでいいかもな -
67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:59:09.87 ID:/hPwzcqd0
それ国民性でしょう
ソースはマイナンバーカード>>3
国民性というよりは教育の賜物かと
戦後の学校教育ほとんど行ってない層はイノベーション意欲あったからな -
73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:01:16.75 ID:n5bewbY+0
日本はデジタルに頼らなくても便利な社会が既に構築されているんだよ。
アナログとデジタルの棲み分け。 -
76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:02:02.95 ID:mVNMucWe0
要するに侵略しやすくないアナログ高い文化って事ですよ
普通に受け止めたらいけない
国家ってのは、他国をに利益を与えるもにやない
「奪う物だ」 -
80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:03:10.72 ID:twGybJWC0
懐疑から入る→普及前はうまく行かない→ほら見たことか
しばらくしてから慌てて導入 -
85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:04:34.76 ID:2xJj5mPW0
意欲が高いのは、口先だけだよw
本心は逆w
そしてそれが、現場が疲弊する原因だw -
86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:05:11.94 ID:LR24XN/B0
無理難題押し付ける先のシステム屋もマンパワー(人手)、かなり減ってきてるのにノンビリしたユーザー企業多いな
-
95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:09:19.04 ID:NUr2tLlN0
楽に60点取る方法とか嫌われるからな
絶対に不可能な100点を頑張って取る方法が信仰されている -
103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:12:56.87 ID:URYKMNNF0
ぶっちゃけイーロン・マスクとか、まさにお前らの嫌うコミュニケーション能力で成り上がってきただろw
-
106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:13:32.69 ID:LNwpjsSe0
錯覚じゃない。
日本が全くの新製品や新システム作る事は意外と有るんだよな。
で、中小企業から成長してるのもそんな事をやらかす企業。 -
107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:13:46.05 ID:DFHDDDIk0
あー、
政府から「やっといて」な案件が発令された時に、
会社にとって超大型の「やっといて」するのを憚るのは容認すべきか -
109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:14:18.04 ID:aiIoUzsV0
ぶっちゃけイーロン・マスクとか、まさにお前らの嫌うコミュニケーション能力で成り上がってきただろw
>>103
イーロン・マスクはヲタクでコミュ障だろ
どもりで子供時代はいじめられっ子だし -
115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:15:27.66 ID:x/q3oJPt0
うんうん。わかった理解した。日本にいるとどんどん遅れるというならどんどんとその最先端に揉まれる海外に移住してくれたまえよ。ところでソレってどこ?南朝鮮?
-
116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:15:58.23 ID:INq8677q0
日本では新しい技術でなにができるか考えて行動できないからな
実用化には規模が必要なのに人口も市場も小さいから金にならないし -
117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:16:16.26 ID:LvshkQLu0
錯覚じゃない。
日本が全くの新製品や新システム作る事は意外と有るんだよな。
で、中小企業から成長してるのもそんな事をやらかす企業。>>106
日本が国内だけでシコシコ作って、それを韓国がアメリカに売り込んでアメリカ企業が制覇するって感じ -
118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:17:08.24 ID:et9MWF8A0
IT業界にいたら常識
特に家電製造メーカー系がヤバい。
金融は頑張ってる方。
福祉、小売、建築系は未着手というか言葉すら通じないイメージ -
119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:17:23.87 ID:8lJG/BDJ0
まぁ 発注後納期1ヶ月で回っている国だからな。 特にITつーか電子関係なんて2ヶ月でもOK。 DXの必要性が無い。
-
123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:18:37.20 ID:o7/bwrJY0
取り敢えずどっかの野党でいいから新規の候補者は30代までとか年齢制限してみたらどうだろ?
-
131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:23:17.85 ID:mIU2pU9k0
需要はあると言うことだ
ジジイへの無駄金投入をやめればいい
なあ経団連? -
133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:25:23.63 ID:P6AUpPry0
お前らの言う国は日本じゃないし
県市町村レベルのゴミじゃん
主語でかい!!!!!!!!!!!!!! -
141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:30:33.45 ID:tG6KllGk0
爺がダラダラ小銭数えてるのが腹が立って仕方ない
生産性が悪すぎて思わず貧乏ゆすりしてしまった -
143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:32:59.01 ID:sh+4o2Y80
5,6年ぐらい前はクラウドもまだバズワード感あったけど、
一般人に認知されることで急速に意味合いが固まるからね。 -
146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:35:20.11 ID:BcIPZWUc0
DXで成功してる企業ってどんな?成功事例は一般的ではないでしょ
-
147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:35:41.41 ID:CiqbiHj20
その意識の元を考えろよ。
個人個人の合理性の問題だ。
主に経済合理性だ。 -
151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:37:18.11 ID:IJmXuzmr0
DXで成功してる企業ってどんな?成功事例は一般的ではないでしょ
>>146
パスワード付きのzipファイルをメールに添付する様になりました(´・ω・`) -
155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:40:20.55 ID:mIU2pU9k0
櫻田ちんぽホールディングス「イット革命?Suicaのポイント?を配ったらよかろうもん?」
-
181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:53:23.85 ID:ICQFwYmR0
DX系の営業してるけど
いまだにファックス使ってるような企業がDXしたいって問い合わせしてくるが意識も覚悟も2ステップぐらい足りてない -
183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:54:03.53 ID:iTQpioPo0
日本はデジタルに頼らなくても便利な社会が既に構築されているんだよ。
アナログとデジタルの棲み分け。>>73
バカ発見
機械で自動化は理解できても
ITで自動化が理解できないのか -
184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:54:47.08 ID:7bxKZNJh0
>>1
デジタルトランスフォーメーションというフワッとした概念では
業務が回らないという冷静な判断だと思うよww -
192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:57:37.20 ID:z3xyketl0
もうアメリカはグローバリズムやめてるのに、日本は技術者クビにしていまだにグローバリズムやってるからな
-
195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:58:52.76 ID:IvJ0fdHj0
月給6万になってもう生活できない非正規多いからな
意欲?なにそれ>>8
昭和世代は頑張れば所得が倍々ゲームのように増えたけど、今は夢も希望もないからね。 -
197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:00:13.32 ID:a5C9yVyf0
もうアメリカはグローバリズムやめてるのに、日本は技術者クビにしていまだにグローバリズムやってるからな
>>192
それで構わん。日本は独自の道を進んでいけばいい。それが地獄への終着点でも誰も文句は言わない。 -
199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:01:18.87 ID:1cS8eGe70
DX系の営業してるけど
いまだにファックス使ってるような企業がDXしたいって問い合わせしてくるが意識も覚悟も2ステップぐらい足りてない>>181
デジタルトランスフォーメーションって、概念だと思うんだが、
営業ってことは、商品やサービスがあるの?
コンサル? -
204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:05:33.40 ID:B0lv7GEA0
DX系の営業してるけど
いまだにファックス使ってるような企業がDXしたいって問い合わせしてくるが意識も覚悟も2ステップぐらい足りてない>>181
DX系の営業ってなんだ?そんな言い方してる程度の
会社だと、適当なパッケージの押し売り屋か? -
206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:06:35.48 ID:jyc1wigd0
DX系の営業してるけど
いまだにファックス使ってるような企業がDXしたいって問い合わせしてくるが意識も覚悟も2ステップぐらい足りてない>>181
とは言っても、FAXの問い合わせを受けてるってことは、
お前の会社もFAX使ってるってことじゃん(笑)
目糞鼻糞としか思えない。 -
207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:06:44.07 ID:vZJWGYgk0
規制が多すぎる
-
209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:07:30.23 ID:wDH9Aabf0
規制が多すぎる
>>207
民間企業のデジタルトランスフォーメーションの
障害となる規制って、具体的にはどんなの? -
210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:08:32.21 ID:AS9oERBE0
日本はデジタルに頼らなくても便利な社会が既に構築されているんだよ。
アナログとデジタルの棲み分け。>>73
デジタル化というか電子化されていないものを「アナログ」と
称するのは言葉の使い方がまちがってるよ。 -
237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:33:54.58 ID:Iqw4H9IW0
日本人の変なところ
外資系の企業で各国で同じ作業をする
日本だけがガラパゴスな進め方をしだす
そこは統一しないと効率悪いだろうがってとこで
こだわって必ずガラパゴス化しだす
ガラパゴスすんな -
239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:36:52.56 ID:z3xyketl0
EV化に失敗して自動運転も失敗して、日本の産業もなくなるんでしょ
家電メーカーなんて全滅してる -
243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:39:36.61 ID:YH9th+/20
総需要の不足、デフレマインドが原因なわけだから
大人一人月10万円支給するぐらいでないと
中国みたいなアニマルスピリットは生まれないだろうね -
245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:42:09.59 ID:n/250+cb0
総需要の不足、デフレマインドが原因なわけだから
大人一人月10万円支給するぐらいでないと
中国みたいなアニマルスピリットは生まれないだろうね>>243
中華の人たちは自分のメンツと相手を出し抜くところに特化してるのが強みであり弱点 -
252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:07:36.91 ID:tsWowqui0
例えば昔は何も無い山でも石炭が見つかると炭鉱が作られて
そこを中心に街ができて一つの経済圏ができたわけじゃん?
日本は製造業でもそういう事が起きていたわけだよね -
254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:10:48.13 ID:hO+oqB650
例えば昔は何も無い山でも石炭が見つかると炭鉱が作られて
そこを中心に街ができて一つの経済圏ができたわけじゃん?
日本は製造業でもそういう事が起きていたわけだよね>>252
あっちの方(国)が人件費やすいぞ!となってホイホイ技術移転した結果、簡単に技術をパクられて壊滅したけどね -
262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:17:57.16 ID:ekfhhFGm0
欧州ではIT土方無いんやなって知ったわ。
-
264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:30:40.48 ID:R0aZpkC50
欧州ではIT土方無いんやなって知ったわ。
>>262
まぁ、「IT産業」が「プログラミング土方差し出し業」を
意味するような国は少ないだろうよw -
266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:43:17.56 ID:xeZn2Zof0
便利だったら使うんだよ
SUICAみたいにね
サービスが第一だからサービスの落ちるDXは評判悪い -
276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:51:45.55 ID:yUMEOZgw0
EV化に失敗して自動運転も失敗して、日本の産業もなくなるんでしょ
家電メーカーなんて全滅してる>>239
家電死んだのは経産省と財務省の、おかげだよ
土木、建築死んでるのもな
内需国なのに賃上げしなけりゃ良くなるわけがない -
277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:53:19.27 ID:4XHt/UJ70
日本人の変なところ
外資系の企業で各国で同じ作業をする
日本だけがガラパゴスな進め方をしだす
そこは統一しないと効率悪いだろうがってとこで
こだわって必ずガラパゴス化しだす
ガラパゴスすんな>>237
別に好きでやってるわけじゃなくて
グローバルでやってるサービス提供のしかたでは
日本の客が満足しなかったりするから仕方なくだよ -
283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:55:45.11 ID:4XHt/UJ70
EV化に失敗して自動運転も失敗して、日本の産業もなくなるんでしょ
家電メーカーなんて全滅してる>>239
自動運転はどうせできないから大丈夫
EV化は世界的に進んでるね
遅れてるトヨタ、日産、ホンダは
恐竜が絶滅したみたいに壮絶な死を迎えるんだろうね -
289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:59:19.97 ID:PB7fZ8y40
単純に国民性とリテラシーの問題
欧州や東南アジアのサイトやアプリで直接予約したりすることめちゃくちゃるけど、そこまでクオリティ高いわけじゃないしなんならバグ満載。
でも、みんな使ってるし。調子悪くてもまーそんなときもあるよねーって感じ。
日本じゃそうはいはいかんよな。
サービスに対する基本のしきい値高すぎで。 -
291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:01:08.25 ID:xeZn2Zof0
単純に国民性とリテラシーの問題
欧州や東南アジアのサイトやアプリで直接予約したりすることめちゃくちゃるけど、そこまでクオリティ高いわけじゃないしなんならバグ満載。
でも、みんな使ってるし。調子悪くてもまーそんなときもあるよねーって感じ。
日本じゃそうはいはいかんよな。
サービスに対する基本のしきい値高すぎで。>>289
要件定義も厳しいからなあ日本は
システム屋さんもベンダーもあまり頭良くないし -
295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:06:27.03 ID:4XHt/UJ70
DXといえば、
シンガポールは、旧正月に配る日本でいうお年玉も
ピン札じゃなくて電子マネーにしようってやってる
もともとDXの動きはあったが、コロナの影響でDXが加速してるってさ
ピン札求めて銀行に列作ってたのを密になるからやめたりだとか -
298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:10:24.68 ID:xeZn2Zof0
DXといえば、
シンガポールは、旧正月に配る日本でいうお年玉も
ピン札じゃなくて電子マネーにしようってやってる
もともとDXの動きはあったが、コロナの影響でDXが加速してるってさ
ピン札求めて銀行に列作ってたのを密になるからやめたりだとか>>295
日本もピン札そろえるの大変だぞ
1日あたり15枚とか20枚とか制限あるし(銀行・店舗によって違う)
取引がないとだめとかめんどくさい
コメント