1 :ボラえもん ★:2021/02/04(木) 09:19:06.91 ID:w5dgEBlT9
制服か私服か、子どもたちの意思で選べるようにしませんか——。
学校の服装のあり方に一石を投じる署名活動がインターネット上で展開されている。
呼びかけ人は岐阜県立高校教員の西村祐二さん(41)。1万人を当面の目標として署名を募り、文部科学相に提出することにしている。
署名活動が目指すのは、全国の公立の小中学校、高校の制服を強制力のない「標準服」と位置づけた上で、子どもたちに私服登校の選択肢を保障することだ。
靴下や下着の色の指定など「ブラック校則」と呼ばれる過度な身だしなみ指導に歯止めをかけ、「子どもたちが伸び伸びと学ぶ環境を整えるための突破口にしたい」という。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学校現場では規律を緩める動きが広がった。
夏場は換気によって教室が暑くなるため、授業中の水分補給を認めたり、洗濯がしやすい私服での登校を可能としたり。
「この動きを『コロナ禍』の一過性のものに終わらせたくない」と西村さんは言う。
西村さんの勤務校でも、コロナ禍によって私服登校が認められるようになり、身だしなみ指導の必要がなくなったという。
「時間的にも精神的にも楽になったという実感がある。服装の自由を認めていくことは、教員の負担軽減にもつながるはずだ」と話している。
署名は専用のサイトで。【大久保昂】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a162a29ce433c4cf70b8b504435f3a104850b882
署名の専用サイト。「制服」を強制力のない「標準服」とすることを求め、賛同を呼びかけている=2021年2月2日午後8時、大久保昂撮影
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210204-00000002-mai-000-1-view.jpg
-
2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:20:36.01 ID:KEhLvhoE0
詰襟セーラー服に決めた方がいいよ
服なんてアパレルの餌食にされて誰幸せにならない -
8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:21:59.89 ID:k7gxVkNx0
制服の方が楽だし金かからんぞ
-
9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:22:04.75 ID:hHpzV+s/0
ブラック校則を改めろー!
↑わかる
よしじゃあ制服の自由化を!
↑は?なんだよチョンの日本破壊活動じゃねえか -
10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:22:05.80 ID:O7AkOmR30
でも制服のほうが楽なんだよなあ
都立とか私服から制服へ変わってるし -
11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:22:38.75 ID:597BTrKA0
高校教員が呼びかけ
_ノ乙(、ン、)ノ これ生徒さん自身が校則変更に動くのと意味が違ってくるわよね
教育現場的にどうなの? -
14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:23:52.72 ID:Z2W39+W50
服装でバカにされる貧乏人の子がかわいそう
というか、制服をブラック校則って言ってんの? -
17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:25:00.67 ID:/TIxalj30
男ならわかると思うが女子高生の制服は好きだよ。
年をとるほど好きになる。
な! -
19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:25:40.54 ID:o8QdE89y0
でも制服のほうが楽なんだよなあ
都立とか私服から制服へ変わってるし>>10
だよね
お金のない家の子も制服さえ買えば普通の子として登校できる
バッカじゃないかと -
20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:25:52.55 ID:DZsa9q830
でも制服のほうが楽なんだよなあ
都立とか私服から制服へ変わってるし>>10
上位校は私服校だらけだぞ
北海道で公立トップの札幌南に通ってたいとこも制服ないと言っていた -
26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:30:58.58 ID:KEhLvhoE0
残り80年はイヤってほど私服だから
むしろ学生制服着られるのはその時だけ
それ以外で着ていたら通報される -
32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:33:43.83 ID:HZDAAA2x0
制服のほうが楽、と思っていても
周りが私服だらけになると
制服着づらいだろうなぁ -
37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:37:34.78 ID:XvfDRkWH0
自分の通ってた高校は昭和の頃には生徒が主体になって制服廃止したけど毎日私服めんどうってことでその後に結局標準服という名の学ランブレザーが生まれた
-
39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:38:05.69 ID:XFsVDmgL0
高校生に制服って必要か?とは思う…
ある程度の決まりでいいよなあ
逆に小学では制服がいいと思う、身だしなみを整える練習になる -
48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:47:19.65 ID:cSVnfVgJ0
下着チェックされたら警察に駆け込めば良い
問答無用で逮捕できるぞ
同性でももちろん違法だ -
53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:51:01.90 ID:HsJ9ViWJ0
え、うちの高校(県立)は自分たちの発案で制服廃止したり出来たけどわざわざネット署名集めて文科省に送り付ける事なの?
変えたい奴は自分らで動けば -
61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:57:30.20 ID:QQyYcXP/0
>>1
まともな高校に通ってると、制服を着たくなるんだよ。
底辺高だと制服は嫌だろうね。 -
63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:59:08.88 ID:HZDAAA2x0
高偏差のブランド高だと、むしろ制服着てることが
ステータスになったりしないのか?
地方民だから東京のことはわからんが -
64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:02:11.43 ID:X+3aQzij0
そもそも学校で制服という「発想そのもの」が狂っている
軍隊や企業じゃないんだから
つまり日本の学校は兵隊養成所 -
67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:03:19.51 ID:04T9xl2W0
高校ならもう義務教育じゃないんだから好きにすればいいんでないの?自分で選んで入学する学校なんだから
制服も選べるけど私服でもOKでいいと思う -
68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:04:03.24 ID:3BsjgTlZ0
そもそも学校で制服という「発想そのもの」が狂っている
軍隊や企業じゃないんだから
つまり日本の学校は兵隊養成所>>64
はあ?
ド底辺校の生徒だとひと目でわかる制服仕様は
周辺住民の注意喚起にめちゃめちゃ有用やろ
刑務所から囚人が逃げた時同様に -
70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:08:29.31 ID:e5n7dPUQ0
うちは私服可だったが、だいたいの生徒は制服着てたわ
最初はいいんだけど面倒になんのよね -
79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:17:31.05 ID:Bos5T+rT0
>>1
冬用コートの指定は外して欲しい。
地球温暖化で年に何度もは着ないけれども防寒具が必要な日はあるわけで。
休日に学校指定のコートなんか着ないし二重出費。 -
82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:18:23.70 ID:u2YkhLRU0
制服廃止は反対。生徒の服装によって貧富の差が出てしまうだろ。ブランド服を着て自慢する輩も出てくるだろうし。
-
85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:21:19.60 ID:Bos5T+rT0
制服廃止は反対。生徒の服装によって貧富の差が出てしまうだろ。ブランド服を着て自慢する輩も出てくるだろうし。
>>82
いつの昭和の話だよ
ブランドものが着たけりゃメルカリでいくらでも安く売ってる
制服代で山のように買えるわ -
88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:22:51.07 ID:pLkyadHx0
社会経験もロクな挫折も知らず、
二十代半ばから先生と呼ばれ、
子供に囲まれて暮らし、
不況関係なし。
こんな活動以前に、
生徒の学力上げなよ。 -
91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:24:30.42 ID:GlnTFBm00
制服廃止は反対。生徒の服装によって貧富の差が出てしまうだろ。ブランド服を着て自慢する輩も出てくるだろうし。
>>82
これからはもう入学前に学校の制服すら買えない家庭がボロボロ出てくるよ
もうそんな時代じゃないからどんどん貧困していくから -
94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:27:07.41 ID:D6+r5Ur40
それこそ、親の収入格差がモロに出てくるから、イジメに繋がる…って、誰かが言ってた。
-
96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:27:40.28 ID:LInA4luu0
こういうのは生徒が自発的にやってるなら
まあ生暖かい目で見とくんだけど・・・ -
99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:28:09.40 ID:mg8V+q6i0
世界では遠隔授業が主流であり国内にもN高S高があるのに未だに通学してるのって時代遅れ
テレワーク出来ずにブラック企業に勤めて文句垂れてるバカと同じ -
103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:30:25.03 ID:mg8V+q6i0
西村「本当はみんなオンラインに移行すべきだけど僕らが公務員が失業してしまうからねw」
-
104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:30:49.36 ID:vwczZGEo0
高偏差のブランド高だと、むしろ制服着てることが
ステータスになったりしないのか?
地方民だから東京のことはわからんが>>63
麻布は私服
開成は市販の学ランに指定のボタンで可
桜蔭も冬用コートは指定じゃない -
111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:35:23.52 ID:SqjCByTQ0
制服が貧困問題を解決するなら小学校でも導入されてるって。
-
116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:39:25.23 ID:P2vPguP30
雨の日には可愛い長靴に雨合羽を着て小綺麗にできる家と
寒いのに半袖の子とか色々丸わかり -
125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:44:18.79 ID:IXf8R5jh0
雨の日には可愛い長靴に雨合羽を着て小綺麗にできる家と
寒いのに半袖の子とか色々丸わかり>>116
小学校段階だと
年がら年中半袖短パンがステータスみたいに勘違いして
変なこだわりを持ってるガキっているからね -
130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:46:36.84 ID:41lO4iuc0
制服無い高校を望む高校生なんか少数派だっつーの
当事者のニーズを無視した頭お花畑思考は止めろ -
140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:52:27.79 ID:iLZ89OtJ0
制服の方が楽だし金かからんぞ
>>8
だよな。貧富の差がはっきりするから自由化はやめた方がいい。
国連でも笑い者になったことを知らんのかな、このアホ教員は。 -
144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:55:29.72 ID:04T9xl2W0
制服が貧困問題を解決するなら小学校でも導入されてるって。
>>111
小学校は体格がどんどん変わるから無理
2回も3回も買い直していたら制服である意味がなくなる -
148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:59:37.37 ID:bNNiptnJ0
制服が要らないというよりもうちょっと実用的なもの着せればいいのに
ジャージでいいだろ
体育の時間毎に着替えるのがずっと納得できんかった -
153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:05:02.58 ID:04T9xl2W0
制服が要らないというよりもうちょっと実用的なもの着せればいいのに
ジャージでいいだろ
体育の時間毎に着替えるのがずっと納得できんかった>>148
どちらにせよ体育終わったら着替えないと汗でヤバいからあんまり変わらなくね? -
156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:08:46.26 ID:ag8rcZEv0
私服がラクで良いと思うよ
勉学に差し支える?
灘は
制服無し
制帽なし
指定靴無し
指定カバンなし
下校時に寄り道OK
だよ -
160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:13:37.69 ID:FGChAY5p0
私服がラクで良いと思うよ
勉学に差し支える?
灘は
制服無し
制帽なし
指定靴無し
指定カバンなし
下校時に寄り道OK
だよ>>156
灘は参考にならない
学生がみんな灘の生徒みたいなら、先生は楽でいいんだけどな -
167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:16:33.51 ID:hFb2wOdk0
貧困者が目立たないようにするための制服だろ
私服にしたら貧乏人はすぐわかる -
204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:57:15.80 ID:FhCGHPdI0
私服okだからマッカーサーのコスプレして夜店のパイプ(息を吹いて球を浮かせるやつ)咥えながら云ったら追い返された上に親とともに呼び出されたおもひで
-
207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 12:02:52.40 ID:ZMt+20+E0
私服okだからマッカーサーのコスプレして夜店のパイプ(息を吹いて球を浮かせるやつ)咥えながら云ったら追い返された上に親とともに呼び出されたおもひで
>>204
おまえさんに対しての話じゃないがこういう自由と勝手がわからない奴が出てきて自由じゃ無いって喚くまでがセットだろうなぁ -
208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 12:06:27.31 ID:e519Vd8h0
制服の方が楽だし金かからんぞ
>>8
奈良市(なぜか東部限定)は、差別対策で中学は私服
そして差別対策で、小学校は制服
不思議な地域だよ -
215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 12:15:04.62 ID:xhesQnJR0
うちの子は小学校私立に入れてそこは私服だけど
結局親が子に良い服着せたがる奴が必ず出てくるんだよな
そのせいでモンクレールのダウンは名指しで着用NGになってて笑ったわ
他のハイブランドはOKなのかよって感じ -
217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 12:15:25.35 ID:xab89P840
でも制服のほうが楽なんだよなあ
都立とか私服から制服へ変わってるし>>10
私服でマウントあるからね
親の経済力解っちゃうし
オシャレしようとパパ活とかする子もいるだろうし
制服の方が良いと思う -
224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 12:20:38.09 ID:Nn3IR5uN0
うちは制服はあるけど私服OK。でも女子は半分以上制服。リボンとかスカートだけアレンジ。男子はほとんどジャージか、パーカー&Gパン。
-
226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 12:21:30.07 ID:/IAMF96X0
うちの子は小学校私立に入れてそこは私服だけど
結局親が子に良い服着せたがる奴が必ず出てくるんだよな
そのせいでモンクレールのダウンは名指しで着用NGになってて笑ったわ
他のハイブランドはOKなのかよって感じ>>215
これだなー
結局学校でも子供でもなく親が癌なんだよな
それで妙なヒエラルキーが出来るから困るんだよ -
236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:04:32.47 ID:LlA4bHmt0
私の出身校は生徒が声を上げて私服になっている経緯があるのに
なんで大人がこんなお膳立てしてやるの?
そこが不思議
生徒がアクション起こせば良いのに -
244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:17:02.50 ID:GUZplijj0
高校は自分が選択して行くんだから制服が嫌なら
私服の高校受ければいいじゃない
私服高に受かる頭がない奴はアキラメロン -
246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:20:05.33 ID:oXlserme0
高校は自分が選択して行くんだから制服が嫌なら
私服の高校受ければいいじゃない
私服高に受かる頭がない奴はアキラメロン>>244
都市部は私服の高校あるけど、自分の地元は田舎なんでそんなものが無い・・・ -
252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:34:29.18 ID:/pbDbJmb0
制服のない学校選べばいいだけ。
私服面倒だったから、制服のある学校選んだわ。 -
254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:40:10.16 ID:9duSnCYl0
学校は社会に出るための訓練の場
制服ってのは職場にあった服を身につける訓練 -
258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:44:08.59 ID:oXlserme0
制服のない学校選べばいいだけ。
私服面倒だったから、制服のある学校選んだわ。>>252
朝から考えなくてもいいし、こんなくだらない事でヒエラルキーが出来たりしない分、
制服って楽だけどね。冠婚葬祭だって学生のうちは制服で出席すればいいし。 -
264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:54:47.66 ID:nw7MhHIu0
学校は社会に出るための訓練の場
制服ってのは職場にあった服を身につける訓練>>254
何が訓練だよ
服なんか誰でも着れるだろ
訓練なんか、おかあさんといっしょで、パジャマ着てる子供レベルの話じゃねえか -
267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:12:10.20 ID:sbV0Y78I0
何十年前の話かと
しかも生徒発議じゃなく教員が言い出すとか
日本の退化凄まじい -
271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:16:08.33 ID:9KX8owVO0
何十年前の話かと
しかも生徒発議じゃなく教員が言い出すとか
日本の退化凄まじい>>267
そうそう。
生徒側からの提案で学校側と交渉ってのならまだ判るんだけどね。
そうやって時代に合った校則に変えていくのは良くあるし。 -
276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:26:24.22 ID:qXFYJzIB0
改革、改革と大騒ぎしてるケケ中はどうなんだべw
グローバル化したいんじゃねえのけけw -
283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:33:37.60 ID:iYquH5T00
>>1
支持待ちの方が人間は楽なんだよ、校則もしかり
この教師は自由を完全に履き違えてるわ -
288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:36:19.23 ID:9duSnCYl0
人間の9割は指示を守って規則通り行動する
学校はその為の教育をしてる
制服もそう朝8時半には作業服に着替えて髪の毛をまとめて作業帽にいれて工場のラインに立つ -
289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:37:39.16 ID:nw7MhHIu0
人間の9割は指示を守って規則通り行動する
学校はその為の教育をしてる
制服もそう朝8時半には作業服に着替えて髪の毛をまとめて作業帽にいれて工場のラインに立つ>>288
お前、制服なかったら時間内に作業服も着れないのか?
どんだけ低能なんだ? -
291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:38:38.09 ID:9duSnCYl0
でも、パンツの色まで変えろとか、地毛が茶色を黒く染める必要はないだろうな
職場によっては必要だろうけど -
294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:42:29.90 ID:oXlserme0
でも、パンツの色まで変えろとか、地毛が茶色を黒く染める必要はないだろうな
職場によっては必要だろうけど>>291
まぁ職種・職場によっては言われるね。
医療職とか料理人、工場勤務なら衛星や安全面からも必要だったりする場合もあるし。 -
308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:53:35.22 ID:RWM+tOJi0
都内では公立小の制服=標準服化が進んでる。地方と都会の意識格差も
広がってるのかね。 -
335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 15:12:43.33 ID:DjNESci10
イタリア人ってなんでオシャレかというと高校は制服じゃないから
自分で考えないといけないから -
338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 15:17:13.28 ID:/Bvl8rhd0
金ある私学は勝手にすりゃいいけど公立は制服でいいだろ。制服の方が貧乏人の味方だろ。
-
339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 15:18:39.66 ID:0ZY8RsCw0
金ある私学は勝手にすりゃいいけど公立は制服でいいだろ。制服の方が貧乏人の味方だろ。
>>338
でも貧乏な人ほど「制服高い。私服がー」なんだよ。
その先を考えられないから。 -
340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 15:18:40.42 ID:ftCwRKiF0
イタリア人ってなんでオシャレかというと高校は制服じゃないから
自分で考えないといけないから>>335
適当なこと言うな。
どこの国でも制服の学校と私服の学校が混在している。 -
345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 15:38:59.85 ID:0uzOqn3s0
>>1
>制服の自由化
制服の方が楽なんだけどなあ
冠婚葬祭も制服で済むし
コメント