1 :ばーど ★:2021/03/05(金) 08:01:22.48 ID:y/bgoBQO9
※くるまのニュース
■「運転操作の主体」に違いがある
ホンダが新型「レジェンド」を発売し、世界初の自動運転レベル3の実用化を始めます。名称は「Honda SENSING Elite」(ホンダセンシングエリート)といいます。
すでに量産化しているスバルのアイサイトなど、自動運転の技術を活用したとされる各メーカーの運転支援システムとの違いはどこにあるのでしょうか。
なかでも気になるのは、2020年に新型「レヴォーグ」に搭載されて発売され、日本カー・オブ・ザ・イヤー獲得に大きく貢献した、次世代アイサイトのオプション機能であるアイサイトXとの違いです。
ユーザーのみならず、メディアでもアイサイトXの出来ばえを絶賛する声が多いなか、ホンダセンシングエリートは、アイサイトX越えを実現したということなのでしょうか?
まず最初に紹介したいのは、アイサイトXとホンダセンシングエリートは、開発における基本設定が大きく違うという点です。
これは「運転操作の主体」の違いです。
アイサイトXは、普通のクルマと同じように「ドライバーが主体」ですが、ホンダセンシングエリートでは「クルマのシステムが主体」となります。
要するに、ホンダセンシングエリートでは、ある条件のもとで「運転をクルマにお任せ」することが可能になったのです。
具体的には、渋滞時に前車を自動で追尾するトラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)の作動中、ドライバーは車内でスマホを使ったり、DVDで映画を観たり、簡単な食事をしたりすることができます。
「ある条件」とは、高速道路など自動車専用道であること、強い雨や降雪などによる悪天候で視界が著しく悪くなっていないことなどです。
その上で、機能が作動する前の自車の速度が約30km/h以下で、作動後は約50km/h以下であることや、トンネル内などのGPSをはじめとする衛星測位システムが自車位置を正確に検知できない状況でないこと、さらにシートベルトをしていることも「条件」に含まれます。
この「条件」を技術的には、ODD(オペレーション・デザイン・ドメイン)と呼びます。
一方のアイサイトXでも、約50km/h以下の渋滞時にはハンズオフアシフトや渋滞時発進アシストの機能が作動できます。
クルマの動きだけ見ると、ホンダセンシングエリートと大差ないように思えますが、仮にその状態でスマホを使うと道路交通法に違反してしまいます。
こうした「運転操作の主体」の違いを車外から確認する必要がある場合があります。
ホンダの開発者は「警察の取り締まりも考慮し、車外からレベル3の自動運転車であることを確認するための議論はさまざまなものがありましたが、最終的には車外に『AUTOMATED DRIVE』と明記した専用ステッカーを貼ることに落ち着きました」と説明します。
■自動運転レベルの基準も今後見直しが必要?
では、もう少し踏み込んで、トラフィックジャムパイロットが作動中にどんな行為が許されるのかを考えてみましょう。
基本的には「運転に戻ることが可能である範囲の行為」という解釈になります。
前述した各種の条件から外れた際、例えば高速道路から一般道に降りた時、豪雨で視界が不良になった時、または車載システムになんらかの支障が起きた時など、クルマのシステムがドライバーに対して音声や表示などで手動運転の再開を求めてきます。
これを、技術的にはTOR(テイク・オーバー・リクエスト)と呼びます。
TORがかかると数秒でドライバーによる手動運転が必要になります。
一方で、アイサイトXの場合は、ハンズオフ状態で走行中でも、ドライバーは通常の運転と“ほぼ同じ”ように、常に車外の状況を把握する必要があります。
少しでも顔を横に向けるとドライバーモニタリング機能がその動きを検知して、ダッシュボードに注意喚起を表示します。
実際、アイサイトXを使用すると、ほんの少しの顔の位置の移動で、注意喚起が出ることで、安全運転に対する安心感につながると同時に、ホンダセンシングエリートのようにホッと息抜きをできる状態とは大きく違うと感じます。
もう1点、ホンダセンシングエリートとアイサイトXの大きな違いは、自動での追い越し機能です。
以下ソース先で
2021年3月5日 7時10分
https://news.livedoor.com/article/detail/19795970/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4aff3_1730_c1a574f4d4fcf6e6b7afbff8092f93d8.jpg
-
3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:02:39.13 ID:1e/iWT7r0
中国では2018年時点でレベル4自動運転バス(運転席自体がない)が量産されてますよ
-
4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:03:27.78 ID:owOmkuRL0
間違いなく事故が多発する
-
6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:03:56.69 ID:1e/iWT7r0
・高速道路上でだけ(人や自転車や信号は認識できない)
・時速30km/hのときに起動
これ、ホルホル要素ある? -
9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:05:05.70 ID:qaiVEOQ80
CR−Vも全く売れんし ホンダはヴェゼルとフィットとN-ONEの会社になってるな
-
11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:05:35.92 ID:cvl2U2U20
高速道路でしか使えないのに
時速30キロ以下じゃないと使えない
使い道ねえよあほかw -
12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:05:46.12 ID:5oidP6GQ0
前のレジャンドのほうがかっこいい
-
15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:06:16.33 ID:SMRoosG60
一般に売る気無いのに作り続ける自社重役向け車で何してんの。
-
16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:07:26.40 ID:tVt3SId70
こんな条件のやつよりも縦列駐車とか勝手に車庫いれしてくれる機能のほうがまだ役に立つな
-
17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:07:38.21 ID:N7d5TxIK0
ドライバー「今なら自動運転に切り替えられる!自動運転、スイッチオン!」
もはや、その判断力がすごいわ -
19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:07:56.37 ID:iTA8C6Km0
レジェンドって全然見ないけど売れてる?てか今のアコードカッコよくなったな
-
23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:08:54.11 ID:nzUxO88H0
レジェンドが1100万円 えぇぇぇ 二度見したわ。国産車の高価格化はレクサスのせいだろ。
EVは値段ガタ下がり、テスラは数千万のフェラーリ並みの性能で数百万、大丈夫か国産車。 -
30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:11:42.62 ID:rtBexLUQ0
レジェンドが1100万円 えぇぇぇ 二度見したわ。国産車の高価格化はレクサスのせいだろ。
EVは値段ガタ下がり、テスラは数千万のフェラーリ並みの性能で数百万、大丈夫か国産車。>>23
二酸化炭素排出権だけで利益上げて車両本体は大赤字なテスラと比べられても…
今後はみんなEVに移行して排出権も売れなくなるだろうし -
31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:11:55.58 ID:s1AajXkz0
>>1
悪路・林道を走破できてこそ真の自動運転なんだが、そこにいきつくのは何十年後かな… -
35 :(。・_・。)ノ :2021/03/05(金) 08:12:48.95 ID:iQabN9Q10
よくこんなのを出す気になったなw
ホンダの開発者や上層部って自分たちで車の運転しないの?
高速道路の条件下で30キロから50キロ走行って特殊過ぎるケースで、いつ使えるかわからないものに無駄な開発費使うなっての -
36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:12:59.53 ID:HzPaUPVW0
意外とレベル4もぼちぼち出るのかなあ
-
37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:13:02.69 ID:5RfpzqCW0
条件が限定的過ぎでは…
-
38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:13:05.25 ID:qRL8x31E0
グローバルサイズでグローバルプライスじゃキツイな
ここに手を出せる人はメルセデス行っちゃう -
45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:14:41.12 ID:XXDGYLaY0
意外とレベル4もぼちぼち出るのかなあ
>>36
もうAmazonが開発してるからね。でも日本は法整備してないから遅れるよな。 -
47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:15:49.43 ID:HwzBSY+k0
ぶっちゃけ高速が1番運転らくだよな?
そこだけ半自動になったからって、だから何って感じ。 -
49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:16:06.54 ID:2llDvW4Q0
テスラで散々自動運転云々言ってたけど
この程度のレベル3すら無かったのか -
50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:16:35.18 ID:xWtlK3up0
一般道に対応してないのかよw
高速だけって。それでこの価格は高い。
ホンダの車にこの金額払うならレクサスの方が幸せになれそう -
51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:17:19.23 ID:fwOkBQ4V0
レベル3でこの程度なのかよ
日産がCMでやってた高速自動運転がレベル3ってなら解るけど
こんな限定的なシーンの為に買うヤツいるの? -
59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:18:35.85 ID:/e9mxX8A0
誰もお前ら向けに売ってない定期
事故ったらメーカーが保証なんだしまずは監視下における範囲での販売台数に限定してデータを集めるだろう -
60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:18:36.92 ID:5RfpzqCW0
ぶっちゃけ高速が1番運転らくだよな?
そこだけ半自動になったからって、だから何って感じ。>>47
確かに楽だけれども長距離を延々と
同じ様な景色だと眠くなることも
時速100kmでやって欲しかったわ -
61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:18:39.11 ID:hIEsKLOm0
先にレジェンドをあきらめろよ馬鹿
もしとてもいいものでも
詰んでる車がレジェンドだとヒットしようもないから -
65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:19:28.74 ID:CYjXItLA0
すれ違えない程狭い雪道や吹雪でも安全に運転してくれる自動運転を開発してくれ(´・ω・`)
-
66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:19:38.38 ID:OpDRZtt00
条件が限定的過ぎでは…
>>37
事故が起きた時のリスクを考えたからだろ
自動運転中の事故なんて弁護士にとって美味しいネタだからな -
71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:20:37.05 ID:JtKLuAxx0
中国では2018年時点でレベル4自動運転バス(運転席自体がない)が量産されてますよ
>>3
中国はバスやタクシーだけ
それも地区限定でしか走れない
全くの偽レベル4w -
75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:21:39.97 ID:prng/1nj0
間違いなく事故が多発する
>>4
日本の基準での縛りだからな 海外で売るために常に技術は更新していかなきゃならない -
76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:21:48.24 ID:cuv40ibW0
運転席に座ってなくて良いなら使えるかな
リアシートで爆睡してて渋滞解消したら起こしてくれる? -
79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:22:26.77 ID:6rgbeL0R0
ほぼ毎日ハンドル握ってるが
高速で渋滞にはまるなんて
年に1回くらい
必要性感じないな
さっさとレベル5出せよ -
80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:22:32.40 ID:ZGmf8gNU0
中国では2018年時点でレベル4自動運転バス(運転席自体がない)が量産されてますよ
>>3
観光バスじゃなくて市内巡回バスだろう?
決まったルートならハードでカバー出来るよ -
85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:23:02.55 ID:tiYtw6390
中国では2018年時点でレベル4自動運転バス(運転席自体がない)が量産されてますよ
>>3
ただの決まった場所動き続ける電車じゃん
裏の磁石でくっついてぐるぐる回るオモチャ思い出したわ -
88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:24:02.62 ID:js/4Nf1d0
免許利権を守るためにも自動運転の普及には消極的
そんなもんは海外でやればいいと思ってます -
90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:24:26.23 ID:LMXDIeud0
ホンダ「高速渋滞用レジェンド作ったった」
国「渋滞へらす為に料金所なくしたろー」 -
93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:24:44.41 ID:urpEz6FC0
ホンダセンシングよくできてるけど、高速の下り口に間違って誘導される事あるかは、レベル3とはいえ任せるの怖いんだけど
-
103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:26:42.14 ID:lbCfR2BQ0
リース専用で100台だけということはあれか。
世界初のレベル3を走らせたい国土交通省と自動運転車に懐疑的な警察の間での落とし所が100台だったのかな。 -
108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:27:45.60 ID:NyfTHniU0
高速道路だけでもだいぶ違うんだけど、それだけのために1100万円はだせないな
-
109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:27:49.14 ID:1e/iWT7r0
ドアを強く閉めるとサイドエアバッグが暴発する機能は…おっと、それはアコードか
-
112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:28:17.87 ID:HYjs9U2h0
ホンダはレベル4の自社開発は諦めてGMクルーズ(トップ6社のうちの一つ)に出資したよ
ラブコール贈ったウエイモにはふられたしな -
113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:28:30.22 ID:oSyJI4Dd0
よくこんなのを出す気になったなw
ホンダの開発者や上層部って自分たちで車の運転しないの?
高速道路の条件下で30キロから50キロ走行って特殊過ぎるケースで、いつ使えるかわからないものに無駄な開発費使うなっての>>35
ガースーとか総務省やら見てると鯛は頭から腐るって
ホントなんだと思うな、ホンダも同じだろ -
119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:29:07.65 ID:cU1fPsuc0
で、そのご自慢の自動シナ自動車は市販されてるの?
-
120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:29:26.43 ID:1e/iWT7r0
ホンダは国内販売で軽自動車比率が5割超えちゃった
完全に軽自動車メーカーのイメージ
そりゃ時価総額でヒュンダイに並ばれちゃうのもやむなしか -
121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:29:46.71 ID:VfQsJb6m0
ホントはもう高速道路くらい
完全自動運転はできるけど
日本の法体系、責任問題があるから
制限してるだけやん -
124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:30:16.71 ID:1e/iWT7r0
ホントはもう高速道路くらい
完全自動運転はできるけど
日本の法体系、責任問題があるから
制限してるだけやん>>121
その理屈だと、海外で発売・展開すれば済むだけの話ですよねぇ、はい論破となります -
125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:30:22.22 ID:HYjs9U2h0
で、そのご自慢の自動シナ自動車は市販されてるの?
>>119
無人運転でもう客乗っけてる(世界で現時点米ウエイモとシナのAUTOXだけ) -
128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:31:09.48 ID:bIeGd7nl0
実際には怖くて手を離せねーだろ
サンデードライバーが遊びで使うくらいじゃないの -
134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:32:30.47 ID:MSgYpcMI0
正直そっちじゃない
EVの方がトレンド -
136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:32:55.94 ID:ZGmf8gNU0
シルエットはいいよ
だけど毎回フェラーリみたいなインテークを付けるのは避けてください
後期型に期待 -
137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:33:04.88 ID:mhw9Hczh0
乗った人がプロも素人もレジェンド褒めまくり
自動運転には興味ないが車自体に興味ある -
142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:34:22.99 ID:urpEz6FC0
正直そっちじゃない
EVの方がトレンド>>134
いやEVではもう他の国に先越されてるから、自動運転技術進歩させて売り込む方が賢い
それにEVも先行き見えないし
自動運転技術は将来性高い -
146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:35:50.89 ID:raZv0H3d0
何よりもレジェンドっていう名前がダサすぎじゃないかな?
あと、「何かのパチモノ」感がすごい。 -
150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:36:07.04 ID:1e/iWT7r0
走行領域についてはレベル1からレベル4までが「限定的」、これが自動運転の定義ですので、
「限られたエリアしか走れないならレベル4とは言えないのだ」などと言った遠吠えネタはギャグもしくは完全な無知ですね -
154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:37:40.37 ID:JchIXCFe0
米国と中国はレベル4実現してなかったか?
この二国で覇権競争したてのBSで見たような -
156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:37:56.50 ID:ff34Zx8w0
自動運転車であることを車外に知らせるってなにそれw
危ないから近寄らないでという免罪符か? -
157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:37:59.20 ID:dMIqDtum0
高速道路、しかも渋滞時限定の機能よコレ
それで1100万ってふざけてる -
158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:38:12.02 ID:m+QhFSLL0
1100万でリースだし完成されてるシステムじゃねえし
感覚的には高い金払ってクローズベータのゲームやるみたい -
159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:38:38.35 ID:Jn/hAWLx0
限られたエリアすぎて名前だけのレベル4だっつってんだよw
くっそ狭い敷地内を左回りでぐるぐる回るだけでもレベル4になんのかよw -
160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:38:45.73 ID:JtKLuAxx0
走行領域についてはレベル1からレベル4までが「限定的」、これが自動運転の定義ですので、
「限られたエリアしか走れないならレベル4とは言えないのだ」などと言った遠吠えネタはギャグもしくは完全な無知ですね>>150
だから限られたエリアとは高速とかだよ
例えば鳥取県しか走れませんでは全く売り物にならないだろ
まあ実際売れないからバスやタクシーしかやってないわけだがw -
163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:38:59.88 ID:JchIXCFe0
国内じゃ、どうせN-BOXしか売れないんだから軽自動車に特化すれば良いのにw
-
167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:39:15.18 ID:LMXDIeud0
地図自体をまともに作れないからグーグル盗撮車みたいにお前ら走って情報収集しろやの自動運転は事故りまくりんぐになってしまうよ
-
174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:40:05.86 ID:c77kvBqN0
自動運転車であることを車外に知らせるってなにそれw
危ないから近寄らないでという免罪符か?>>156
レベル3以外はハンドル離して乗ってると通報される
お前は無知にもほどがある
五毛はこんなんばっかか?w -
189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:42:45.42 ID:OMtxZedr0
相変わらずデザインがクソやなぁ。
R&Dのサイトとか十数年前かよって思うレベル。 -
190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:42:54.70 ID:1e/iWT7r0
日本人は英語を聴き取れないから、
地上波テレビで報道されてからようやく「中国アメリカではすでに自動運転レベル4で客を乗せて走ってるのかー!」と驚く -
191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:43:38.98 ID:+TukTd4Y0
前のレジャンドのほうがかっこいい
>>12
2代目だったか3代目だったか
豚鼻グリルのバブリー世代かな
良かったのは
あとはだんだんペラペラに -
197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:44:55.93 ID:OMtxZedr0
日本人は英語を聴き取れないから、
地上波テレビで報道されてからようやく「中国アメリカではすでに自動運転レベル4で客を乗せて走ってるのかー!」と驚く>>190
おまえが聞き取れてないんじゃね?
もしくは日本語が読み取れてないか。
次元が違う。 -
200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:45:20.00 ID:kw9KhDD00
一般に売る気無いのに作り続ける自社重役向け車で何してんの。
>>15
280馬力自主規制撤廃のレジェンドと同じだろ
一番偉いトヨタがやらかすわけにはいかないので小さいメーカーが斥候になる -
210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:47:11.89 ID:7izldXVr0
いつものテスラ君が暴れてるみたいだが、彼の言う
中国では既にレベル4が実用化されてて云々、が事実なら
なぜこの報道では今回のレジェンドが「世界初のレベル3」だと言っているのかな?
この表現は他のメディアでも使ってるみたいだが、
テスラ君はこんな場末の掲示板でうだうだ言う暇があるなら
報道各社に抗議でもしたほうが時間を有益に使えると思うんだが。 -
222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:49:24.08 ID:A0iD5n7C0
次は鉄道の自動運転だが、踏切がない東北上越山陽新幹線の各駅停車タイプから始められないか。
-
228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:50:39.11 ID:Zbj/bDz80
いつものテスラ君が暴れてるみたいだが、彼の言う
中国では既にレベル4が実用化されてて云々、が事実なら
なぜこの報道では今回のレジェンドが「世界初のレベル3」だと言っているのかな?
この表現は他のメディアでも使ってるみたいだが、
テスラ君はこんな場末の掲示板でうだうだ言う暇があるなら
報道各社に抗議でもしたほうが時間を有益に使えると思うんだが。>>210
テスラ君は別に暴れてないでしょ
いつも暴れて見苦しいのは君みたいなトヨタ君だと思うよ -
229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:50:41.59 ID:/FE+HcrC0
SFアニメの国なんだからサイバーパンクっぽいデザインとか出来ないのか?
何でこんな無難なデザインなの? -
235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:51:41.36 ID:bIeGd7nl0
EVとか自動運転を早くしろと言うけど
まずアンタはどうなのよ
第一弾を真っ先に買って乗る覚悟あんの? -
244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:54:01.33 ID:ltd1ZT9i0
間違いなく事故が多発する
>>4
人間が運転していても事故は多発しているよ、自動運転で事故が減るのに期待だね -
248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:54:52.18 ID:5QxX98IB0
でも自動運転謳うならやっぱスマホ弄りたいよね
目視が必要な自動運転ってそれ意味ある? -
253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:56:04.01 ID:tVt3SId70
やはりウエイモがやってる自動運転ビジネスの方が現実的な感じだな
-
258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:57:16.91 ID:HYjs9U2h0
やはりウエイモがやってる自動運転ビジネスの方が現実的な感じだな
>>253
商用に使えない技術は金にならん
ウエイモも見据えてるのは本丸の物流トラックだろうよ -
262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/05(金) 08:58:09.69 ID:pEGtN44S0
でも自動運転謳うならやっぱスマホ弄りたいよね
目視が必要な自動運転ってそれ意味ある?>>248
手はハンドルに触れるか触れないかの位置で緊急時に備えてなきゃいけないし
自動運転でも事故起こせば運転手の責任でしょ
なら最初から自分で運転するわ
コメント