1 :ごまカンパチ ★:2018/03/30(金) 07:53:02.79 ID:CAP_USER9

サムネイル https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou/article/404499/
 弥生時代、田川は神々と王の故郷だった−。田川市の県立大で21日に開かれた田川古代史フォーラム
「古代田川の隠された歴史」(田川広域観光協会主催)。
「神功皇后紀を読む会」を主宰する福永晋三氏は記紀に登場する神々が田川に実在した王であったとの自説を披露。
赤村の前方後円墳型の丘陵を卑弥呼の墓とする新説も飛び出し、約500人の古代史ファンを楽しませた。

 福永氏は独自の視点で読み解いた古事記や日本書紀、万葉集、中国の史書の記述と、
田川地域に残る神社や地名、遺跡、遺物との関わりを示しながら、講演を進めた。

 前半は「神話は歴史事実の反映」として、神々が実在した証しを紹介。
八岐大蛇退治で知られる素戔嗚尊は、「奈良県には無い」須賀神社(祭神は素戔嗚尊)が点在する飯塚市の内野老松神社周辺を
根拠地に、筑豊地域の王として君臨。
後に饒速日尊(にぎはやひのみこと)(天照大神)の侵略を受け、近くに須佐神社がある「天岩屋戸」の岩屋鍾乳洞(田川市夏吉)で
滅んだとの自説を語った。

 後半では「邪馬台国田川説」を唱えた。
北部九州からは弥生時代の鉄剣が奈良とは比較にならないほど多数出土しており、魏志倭人伝の
「倭人(わじん)は鉄のやじりを使う」とする記述を裏付けると主張。
前方後円墳型地形がある赤村とその周辺には日本書紀にある地名や記述に合致点が多く、この地形からは
土器片も出土していることなどを挙げ、自然の地形を成形した女王卑弥呼の墓「箸墓」の可能性が高いことを示した。

 パネル討論では、田川市と香春、川崎、福智3町の文化財担当者が参加。弥生時代から古墳時代の様相がうかがえる
各自治体の遺跡を紹介した。

■日本書紀から読み解いた赤村の巨大古墳地形と箸墓古墳 「神功皇后紀を読む会」主宰・福永晋三氏 「記述と地理が重なる」

 箸墓古墳は、奈良県桜井市箸中にある古墳だ。形状は前方後円墳。被葬者は明らかでないが、宮内庁により
大市(おおちの)墓として第7代孝霊天皇皇女(日本書紀では倭迹迹(やまととと)日百襲姫命(びももそひめのみこと))の墓とされている。

 纒向(まきむく)遺跡の箸中にある箸中古墳群の盟主的古墳であり、以前は築造年代が3世紀末から4世紀初頭とされていた。
だが、1980年代以降の考古学的年代決定論により箸墓古墳の築造年代も卑弥呼の没年(248年)に近い3世紀の中頃から
後半とする説が有力になっているが、疑問視する見方もある。

 日本書紀から読み解くと、箸墓の由来はこうだ。

 倭迹迹日姫が大物主神の妻となった。神は昼に現れないで夜だけ来た。倭迹迹日姫は朝に神の麗しい姿を見たいと言った。
神は翌朝姫の櫛(くし)箱に入って居よう。私の姿に驚いてはならないと答えた。翌朝櫛箱を見ると麗しい小さな蛇がいた。
姫は驚き叫んだ。神はたちまちに人の姿となって妻に言った。「おまえは私に恥をかかせた。私はおまえに恥をかかせてやる」と。

 神は空に上り三輪山に帰った。姫は仰ぎ見て後悔し、ドスンと座った。すると箸に陰部をついて死んだ。そこで大市に葬った。
時の人はその墓を名付けて、箸墓といった。

 この墓は、昼は人が造り、夜は神が造った。また、大坂山の石を運んで造る。
山から墓に至るまでに、人々が列をつくって手から手へ渡して運んだ。時の人が歌った。
「大坂に継ぎ登れる石群(いしむら)を手(た)ごしに越さば越しかてむかも」

 さて「昼は人が造り、夜は神が造る」という表現からしても、箸墓は巨大古墳に違いない。
ただ「大坂山の石群」は歌と合わない。歌は「登る」のに、奈良県の箸墓だと大坂山から下ってくることになるからだ。

 しかも、歌は「大きな石群を手渡しで渡せたら坂を越すことができるだろうか、いや、とてもできない」という重労働を嘆いており、
歌の意味からも地理に合わないと見る記紀歌謡研究者は少なくない。箸墓も大坂の石群も奈良県大和国にはないのだ。

 私は、「大坂に継ぎ登れる石群」とは豊前国大坂から登ったところにある「御所ケ谷神籠石」(行橋市)を指すと考えている。
およそ1立方メートルの石塊を人力で運んだ大土木工事だったのだ。こうした神籠石遺跡は奈良県に見当たらない。

 本物の箸墓も豊前国に造られたとすると、それこそが赤村内田の巨大前方後円墳型地形ではないだろうか。

※続きはソースで

  1. 3 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 07:54:12.83 ID:/QAjlnMl0

    神田川(´・ω・`)

  2. 4 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 07:57:15.46 ID:mk3HOgnm0

    高天ヶ原 はタガーマハラ
    つまり田川

  3. 10 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:09:46.95 ID:r9yYrxuAO

    神話の世界の話にするからややこしい。
    なんで超人にしてしまうのか解らん。
    普通に人間が作った部族集団の長だろ。
    日本の歴史が中国の歴史に比べて誇れないのは神話時代だろ。

  4. 12 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:10:14.04 ID:QZGMa1Ej0

    高天ヶ原 はタガーマハラ
    つまり田川

    >>4
    田川なんて地名は基本は「田んぼ+川」なんで全国に掃いて捨てるほどある

  5. 13 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:11:24.47 ID:VAKD0UFq0

    高天ヶ原 はタガーマハラ
    つまり田川

    >>4
    田川の隣は嘉麻(カマ)なんだぜ
    あの辺の平地こそまさにタカマの原

  6. 14 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:11:31.66 ID:NgiW0plC0

    田川と言えば泥棒部落

  7. 17 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:15:11.87 ID:7F893KGJ0

    >ただ「大坂山の石群」は歌と合わない。歌は「登る」のに、奈良県の箸墓だと大坂山から下ってくることになるからだ。
    一見荒唐無稽に見えて中々鋭いところを突いてくるな

  8. 18 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:16:59.92 ID:043t5RyB0

    吉野ケ里だろ

  9. 20 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:19:29.46 ID:XOnjQeEx0

    福永の説は強引すぎるなw

  10. 21 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:19:47.72 ID:QZGMa1Ej0

    >ただ「大坂山の石群」は歌と合わない。歌は「登る」のに、奈良県の箸墓だと大坂山から下ってくることになるからだ。
    一見荒唐無稽に見えて中々鋭いところを突いてくるな

    >>17
    重箱の隅と言うんだよな

  11. 22 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:20:49.92 ID:dWk8GagZ0

    福永の説は強引すぎるなw

    >>20
    騎乗は無難極まりないのにな

  12. 24 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:21:03.75 ID:+FTd00Zp0

    井上陽水、IKKO、バカリズムが出身

  13. 27 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:27:30.14 ID:5wXD6JQq0

    吉野ケ里だろ

    >>18
    箸墓はハシワタシの箸だとしたら?
    倭国大乱、卑弥呼、台与、崇神と合うんだよね w

  14. 29 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:31:55.63 ID:9zoMXeuq0

    田川にはチロルチョコの神とかいそうだ

  15. 33 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:38:34.31 ID:Q+yAAgKl0

    井上陽水、IKKO、バカリズムが出身

    >>24
    陽水は四国だろ

  16. 36 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:49:37.18 ID:DL1PtMv70

    旧三輪町大己貴神社は奈良の大神神社より古いってDr.コパも言ってたような

  17. 38 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 09:05:48.68 ID:wnN/CrNT0

    倭人伝によれば、倭人は刺青をしていたとか
    つまりやっぱ田川って事だな!

  18. 44 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 09:26:26.39 ID:xsHcjoAG0

    神武東征っていうぐらいだから今の日本の歴史に連なる勢力の発生は九州
    その後奈良県までを平らげて日本という国の基礎が出来た
    2600年前の話

  19. 47 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 09:32:16.84 ID:jk64+tCn0

    魏志倭人伝によると邪馬台国は争いが絶えなかったが卑弥呼が女王になると
    争いがおさまったとか。
    やっぱり田川だ

  20. 49 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 09:54:07.97 ID:+KLJ2Tde0

    九州に有った王国の伝記をそのままパクって古事記日本書紀作ったとしたら、地名と方角が
    合うんだよな

    高校の頃、社会の先生に言って怒られたけど

  21. 50 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 09:59:31.49 ID:IS++mqcW0

    >>1
    これのどこがニュースですか?>ごまカンパチ ★

  22. 55 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 12:05:08.98 ID:/Oamcdyk0

    織江も大人になりました

  23. 57 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 12:14:00.92 ID:ZWnvI4D2O

    >ただ「大坂山の石群」は歌と合わない。歌は「登る」のに、奈良県の箸墓だと大坂山から下ってくることになるからだ。
    一見荒唐無稽に見えて中々鋭いところを突いてくるな

    >>17
    畿内説はこういう矛盾だらけなんだよな
    九州の地名を畿内にコピーしただけだから色々辻褄が合わない

  24. 58 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 12:21:51.77 ID:feO1bo5y0

    田川といえば、博多もんや北九の半グレが恐れる無法地帯
    一方で占領軍将兵を男女問わずリンチにかけて強姦、「ソ連兵より凶暴」と言わしめた土地でもある

  25. 59 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 12:22:50.60 ID:Hz/2bGsm0

    神田川(´・ω・`)

    >>3
    ほんとそれだよ

  26. 67 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 12:44:01.98 ID:XOxSyv0n0

    ujimusi

    【広島市】

    広島市東区、役人、課長、植田智子は、不正をおこすも隠滅する市民の敵じゃ 

  27. 69 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 12:46:10.43 ID:h4d88r/E0

    北九州→田川という流れはヤクザの流れ道ですな
    ってか田川って田んぼと山以外何もない土地やぞw

  28. 73 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 12:54:32.22 ID:RIlX6wAB0

    5chにも腐るほどおるやん
    今日も数多の神々が生まれ、そして消えて行く。

  29. 78 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 12:59:22.48 ID:pl8TY28p0

    そういや、天照大御神を祀った神社が田川にあったな。
    案外マジかもなーw

  30. 85 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 13:22:16.22 ID:WvFQVWVa0

    そういや、天照大御神を祀った神社が田川にあったな。
    案外マジかもなーw

    >>78
    天照大御神を祀った社は日本中にたくさんあるだろ。
    ○○神明社とか○○神明宮とかいう名前の神社はほとんどが天照大御神が祭神だよ。

  31. 88 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 13:26:00.41 ID:AZcRcrDT0

    観光客が田川に殺到
    カツアゲ、窃盗が横行
    にならないといいけど

  32. 90 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 13:28:21.96 ID:DxY6csNH0

    日本書紀を読もうよ!

    日本書紀に卑弥呼に関するの事が書かれている
    これが意外と正しいと思う

    本居宣長の詐称説が正解
    本来、卑弥呼は日本側が無視していい存在に過ぎない
    ただあまりにも無視しすぎたために後世、わけがわからなくなっただけ

    しかも魏志倭人伝もよく読んで考えてみれば卑弥呼は単なる売国奴
    それも魏の国に通じて軍を要請しクーデターを企んでいる
    幸い死者が来日する前に処刑されたようだけど

    前代未聞のクーデターを仕込んで処刑されたわけだから
    日本書紀に名前が出なくて当然だろ

    更にすぐに処刑されたことから卑弥呼は神功皇后の側近の女官だったのではないのか?と推測してみる

    よく考えればなんの謎もないわけだ

    この時は247年で神功皇后も既に77才で妹の豊姫若しくは娘などに一時的に座を譲りその後に応神天皇に座を譲ったと考えれば矛盾はない

  33. 92 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 13:37:25.29 ID:WvFQVWVa0

    日本書紀を読もうよ!

    日本書紀に卑弥呼に関するの事が書かれている
    これが意外と正しいと思う

    本居宣長の詐称説が正解
    本来、卑弥呼は日本側が無視していい存在に過ぎない
    ただあまりにも無視しすぎたために後世、わけがわからなくなっただけ

    しかも魏志倭人伝もよく読んで考えてみれば卑弥呼は単なる売国奴
    それも魏の国に通じて軍を要請しクーデターを企んでいる
    幸い死者が来日する前に処刑されたようだけど

    前代未聞のクーデターを仕込んで処刑されたわけだから
    日本書紀に名前が出なくて当然だろ

    更にすぐに処刑されたことから卑弥呼は神功皇后の側近の女官だったのではないのか?と推測してみる

    よく考えればなんの謎もないわけだ

    この時は247年で神功皇后も既に77才で妹の豊姫若しくは娘などに一時的に座を譲りその後に応神天皇に座を譲ったと考えれば矛盾はない

    >>90
    卑弥呼が処刑されたという記録はどこにあるの?
    その記録の具体的な記述はどういう文章なの?

  34. 93 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 13:40:29.86 ID:11i8G7Og0

    日本人をひたすら罵倒する某国のヒット曲(字幕付き)
    https://www.youtube.com/watch?v=vVLOw55hWXo

  35. 104 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 14:58:52.07 ID:P5S0HTjf0

    バス乗ってて嫁に浮気された人か

  36. 105 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 15:01:31.65 ID:4dqnwa/e0

    田川PRムービー

    https://youtu.be/F84AHvUECgo

  37. 107 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 15:03:49.61 ID:4dqnwa/e0

    激安スーパー「トライアル」の大きな配送センターが、炭坑の跡地にあるけど、市内を一望できる場所にあっていい眺めだよ。

  38. 108 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 15:04:40.11 ID:CUOo/W1w0

    つか、田川なら
    アメノトリフネに当たり屋かます奴とか
    降りてきた神様にショバ代払えって恐喝した奴とか居そうなイメージ

  39. 109 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 15:05:12.60 ID:4dqnwa/e0

    川崎町PRムービー

    https://youtu.be/CZKagB8i0xQ

  40. 115 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 15:31:34.93 ID:tLlhLIya0

    県立大の傍で普通に自転車乗ってたらパトカーに止められて性犯罪者だと疑われた。失礼にも程がある。

  41. 116 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 15:41:47.81 ID:I3lzJY4r0

    あんなガラ悪い所でwアホか

  42. 117 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 15:45:00.19 ID:WW/Vitmg0

    妄想願望が酷すぎだなw
    そもそも奈良の大坂山はサヌカイトはじめ石の産出地だぞ。
    自称研究者は基本的な知識位勉強しろよ。

  43. 118 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 16:50:16.18 ID:UZMIdMsE0

    邪馬台国=修羅の国ですか><

  44. 136 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 21:14:26.52 ID:jH4+SIdY0

    観光客が田川に殺到
    カツアゲ、窃盗が横行
    にならないといいけど

    >>88
    レンタカー走行中にいきなり野良犬放り込まれ
    住民がワラワラ出てきて「ペットの犬ひき殺した!」
    って騒ぎだすだろう。

  45. 138 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 22:09:44.01 ID:eWxmiGJf0

    北九州、特に田川地方は江戸時代後期に被差別部落が増加した
    古代ロマンと部落とは関係ない

  46. 139 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 22:40:43.52 ID:/HebJvVZ0

    田川とか川崎町は泥棒部落

  47. 143 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 01:17:49.70 ID:F8+cDaZX0

    鷹羽に名前戻した方がいいぞ
    大昔の名前の方がよかったとかさすがに笑える

  48. 144 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 01:32:28.41 ID:x2e2se1d0

    九州 アフリカ大陸
    遠賀川 ナイル川
    ボタ山 ピラミッド
    労働者 イスラエルの民
    閉山 出エジプト
    閉山後に関西へ 出エジプト後にカナンの地へ
    田川の神々 エジプトの神々

  49. 145 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 01:38:47.09 ID:pgB0xVp+0

    天照の火明は姫で姫を冠するのは呉王朝だろ。
    これから見ても呉からの入植者だと分かる

  50. 156 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 06:22:48.99 ID:ezLa3/ip0

    「田川」なんていう活字見ても
    ハー?
    それ何処?
    北海道?千葉県?福井県?島根県?高知県?熊本県?沖縄県?
    という感じ

  51. 159 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 06:42:18.64 ID:fcxkU9nx0

    そういや路面バスの旅はどーなった?

  52. 175 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 12:19:40.78 ID:1SNPX7310

    「実在した」を使うならテレビ画面に赤字で
    大きく書いてバックに米ドラマのSWATの
    テーマ曲を流してくれないと

  53. 179 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 15:24:06.30 ID:DiPbZVwE0

    縄文海進が最大だった頃は紀元前四千年なので邪馬台国の時代(紀元3世紀)には
    現在の8割方の国土になっており、奈良説支持派の言う縄文海進で北部九州は
    人が住む所は少なかったと言うのは大嘘と言う事だ。邪馬台国七万戸を収容出来る
    土地は充分にある、むしろ奈良盆地よりも遙かに広大な土地があったと言う事実。

  54. 187 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 16:53:56.67 ID:ezLa3/ip0

    縄文海進が最大だった頃は紀元前四千年なので邪馬台国の時代(紀元3世紀)には
    現在の8割方の国土になっており、奈良説支持派の言う縄文海進で北部九州は
    人が住む所は少なかったと言うのは大嘘と言う事だ。邪馬台国七万戸を収容出来る
    土地は充分にある、むしろ奈良盆地よりも遙かに広大な土地があったと言う事実。

    >>179
    同じ時期の朝鮮半島では遺跡が全く見つからず
    人類が住んだ形跡が無いらしい。
    熊とかゴキブリだけが住んでたらしい。

  55. 188 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 17:08:10.76 ID:DiPbZVwE0

    田川市にはセスドノ古墳があるが年代が新しい、卑弥呼の時代よりも二百年ほど
    あとの遺跡だ。

  56. 194 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 17:51:01.43 ID:NbCUdmxj0

    縄文海進が最大だった頃は紀元前四千年なので邪馬台国の時代(紀元3世紀)には
    現在の8割方の国土になっており、奈良説支持派の言う縄文海進で北部九州は
    人が住む所は少なかったと言うのは大嘘と言う事だ。邪馬台国七万戸を収容出来る
    土地は充分にある、むしろ奈良盆地よりも遙かに広大な土地があったと言う事実。

    >>179
    七万じゃないぞ、奴国に投馬国もだから。
    それがあり得ないのわかってるから
    考古学の世界では九州説が相手にされて
    ないんだよ。

  57. 196 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 18:04:19.76 ID:NbCUdmxj0

    しかし>1を読んだら福永?って頭大丈夫か?
    そもそもスサノオ神社なんて畿内東海が
    多いんだぞ。
    他でもない巻向近くにもあるが、ここが
    スサノオの結婚話で有名な、お綱祭りの
    舞台なのに。
    須賀神社に至っても鳥取と高知が多いが
    九州なんて僅かしかない。

  58. 199 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 18:27:18.91 ID:uAvVpEDr0

    金日成は日本人。金日成は日韓併合後の平壌生まれなので日本人として生まれた。

  59. 214 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:04:43.17 ID:pOBpehc/0

    神武天皇は南九州出だからその風貌は西郷さん。渡来系弥生人じゃないよ。

  60. 219 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 19:33:14.11 ID:lirz+sQK0

    今なら古代史探索で行ってみたい地域だけど、かつて仕事で博多にいた頃、田川の人が
    中東並みにやばい地域だと言ってた

  61. 230 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:05:02.43 ID:Fa9t/RR90

    神武天皇は南九州出だからその風貌は西郷さん。渡来系弥生人じゃないよ。

    >>214
    神武天皇ことワカミケヌが山田孝之
    その兄イツセを阿部寛でドラマ化しないかな

  62. 232 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:06:47.65 ID:t4NaElwVO

    倭「倭の『委』は萎縮の『委』だ!我々を侮辱している!」
    魏「えっ」
    倭「あっ」

  63. 235 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 20:21:57.84 ID:55g3ZGYy0

    昔は漢委奴国王印みたく(奴国へのなのか、委奴国、即ち伊都国へなのかはともかく)
    糸島半島から福岡市あたりの伊都国を頭の読みを取って倭と略して呼んでたのが
    そのうち中国では日本を倭と一括して呼称するようになり
    (伊都国の勢力が広がったのか、中国との玄関口である伊都国で表すのが判り易かったのか)
    漢字の発音の変遷によって倭がワと読まれるようになって、それが奈良に採用されたのかも

  64. 243 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 21:32:46.96 ID:hSPNdd560

    しかし>1を読んだら福永?って頭大丈夫か?
    そもそもスサノオ神社なんて畿内東海が
    多いんだぞ。
    他でもない巻向近くにもあるが、ここが
    スサノオの結婚話で有名な、お綱祭りの
    舞台なのに。
    須賀神社に至っても鳥取と高知が多いが
    九州なんて僅かしかない。

    >>196
    名古屋はスサノオ関連の神社多いんだよね

    名古屋近郊の信長とゆかりの深い津島神社もスサノオが祀られてる

  65. 244 :名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 21:42:37.98 ID:Ynr/ZTLx0

    魏志倭人伝を読んで経路を確認すりゃ北九州で確定じゃん。
    しかも邪馬台国の北の海路を渡るとまた別の倭人の国(本土)があるとあるし。
    だから朝鮮半島から対馬→壱岐島→で佐賀県北部。
    仮にも中国の史書なんだからちょっぴりでも嘘は書かんよ。

    つまり天照=卑弥呼でしょ?
    天皇家の源流。で男子の系統が本土に東征していって奈良に王朝を築いた。