1 :和三盆 ★:2021/04/11(日) 23:42:01.36 ID:L6yB1IoA9
カテゴリ: 一般・全般
104歳聖火ランナーの悲劇、翌日に姪っ子が逝く
1 :和三盆 ★:2021/04/11(日) 23:19:55.63 ID:L6yB1IoA9
雨足が強まった午後7時55分、聖火を受け取ったシツイさんは確かな足取りで200メートルを走り、次のランナーに聖火を繋いだ。ゴールでは大勢の観客が歓声を上げた。そのなかに、87歳の姪、齊藤あささんもいた。
「おばちゃん、おめでとう、って、迎えてくれてね。…その翌日、突然亡くなったんです」(シツイさん)
「母とはいちばん仲が良くて、互いに独り身なので、しょっちゅう行き来してました。リレーの翌朝、僕が訪ねたときは、こたつで手枕で寝てたんです。きのう疲れたんだろうなと思ってたんですが、昼前になって甥っ子が行ったら、まだ起きなくて。
救急車とドクターヘリで運ばれました。脳内出血でした。母は僕ら夫婦と病院に走ったけれど間に合わなくて」
「おばさんたち、昨日は疲れたろうから」と、甥っ子が持ってきてくれた鰻重は、食べられなかった。
「母は、走ったことの疲れより、姪のことがショックで。あれからずっとしょぼーっとしています。これまで、悲しいことがあっても泣かなかった母が、声を上げて泣きました」
リレーのあと、「2−3日休んで、お店を開けます」と元気に話していたシツイさんだが、今は家のなかで「しょぼーっとしている」という。
シツイさんは栃木県出身、理容師の修行のため東京に行き、19歳で免許を取った。22歳のとき、同じ理容師の夫・二郎さんと結婚。都内に理容室を構える。第二次世界大戦末期の1944年、二郎さんは召集され、シツイさんは2人の子どもとともに故郷・栃木に疎開。戦後8年経って、二郎さんの戦死が伝えられた。
「父は、僕が生後10か月のときに出征して、そのまま帰りませんでした。だから僕は、ずっと、母の背中を見て育ったんです。誇らしい母です」
地元で「理容室ハコイシ」を開店。東京仕込みの技術で人気を博す。以来70年、この地で髪を切ってきた。100歳を過ぎてもなお「倒れるまでハサミを持つ」と語り、筋肉運動を欠かさず、聖火リレーのランナーを務めた。聞けば聞くほど、しなやかで力強いその生き方に引き込まれる。けれども…
「聖火リレーの疲れより、姪のことがショックで。いつも家をきれいにしてて、私の実家でもあるから、泊まりに行ったりもしてましたし。残念でならなくて、なんだか、ぼーっとしてしまうんです」
と、シツイさん。それでも、しっかりしたハリのある声で話してくれた。
全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20006741/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/97f15_1643_62d07725_203620d7.jpg
老いるマンション、修繕に備え 計画点検や積立金上げも…大規模修繕、問題は3回目以降
1 :ばーど ★:2021/04/11(日) 22:48:52.75 ID:4V5zs58H9
※日経新聞
「修繕費が予想以上に膨らみ、積立金が足りない」。東京都マンション管理士会(東京・千代田)に都内のマンション管理組合からこんな電話相談が増えている。副理事長兼事務局長の藤江俊之氏は「築年数が30年を超え、大規模修繕が3回目以上となるマンションで目立つ」と話す。
■大規模修繕、問題は3回目以降
分譲マンションは定期的に外壁や屋上、共用部分などを修復する大規模修繕工事を実施するのが一般的だ。修繕の周期は...
2021年4月11日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH247PA0U1A320C2000000/
大学の授業、都は「オンラインで」、国は「対面で」…戸惑う大学「どうすりゃいいの?」
1 :蚤の市 ★:2021/04/09(金) 22:04:43.74 ID:rjq+hJEs9
東京都の小池百合子知事が、まん延防止等重点措置の要請に伴い大学にオンライン授業などの対策を促す考えを示したことについて、萩生田はぎゅうだ光一文部科学相は9日の閣議後会見で、感染対策を講じた上での対面授業を求める考えを示した。対面重視を維持したい文科省と都の温度差があらわになり、大学や学生、保護者から戸惑いの声が上がる。
小池知事は8日、「新年度から対面という話があるが、改めてオンライン授業の導入など感染防止対策の要請を各大学に行っていく」と述べた。
一方、萩生田氏は会見で「大学の感染事例の多くが授業中ではなく、放課後の飲み会、部活動などの課外活動」と指摘。「1年間、学生は学校に行けなくて本当に苦労した。対面とオンラインはハイブリッドで対応していただくよう引き続きお願いしたい」と話した。ただ、学生が過密状態で受講している大学もあるとし、「感染対策を全くやらないで(対面授業の)再開を望んでいるわけではない」と付け加えた。
このやりとりに、中央大3年の女性(21)は「感染に注意して生活しているのに、学生ばかり制限されるのは違う気がする。何のために高い学費を払っているのか」と不満そう。東京大4年の男性(23)は「オンラインのメリットもあるが、1、2年生は人間関係がつくれず、かわいそうだ」。上智大4年の男性(23)は「キャンパスに行ってこそ出会いがある。来週から始まる授業がオンラインだけになったら残念」と話す。
娘が都内の私立大2年という女性(50)は「去年の前期は娘が部屋に閉じこもり、本当につらそうだった。大学はいろいろな人と交流して世界を広げる場所。できるだけ対面授業を行ってほしい」と求めた。
対面授業7割を目指す早稲田大の担当者は「都からの要請内容を精査し、大学として対応が必要であれば検討する。対面授業については、感染状況を注視し、さまざまな観点から対策の強化を検討することになると思う」としている。(土門哲雄)
東京新聞 2021年4月9日 19時48分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/96917
新型コロナ、回復患者の3分の1が精神・神経疾患を発症 英オックスフォード大学
1 :ばーど ★:2021/04/07(水) 10:04:12.36 ID:O623+Mxk9
※ロイター
[ロンドン 6日 ロイター] - 英オックスフォード大学の精神科医などの研究チームは6日、新型コロナウイルス感染症から回復した患者の3人に1人が6カ月以内に精神・神経疾患を発症しているとの研究結果を発表した。コロナの世界的流行で精神や神経障害の事例が増える可能性を示している。
研究では米国を中心にコロナ患者23万6379人の診療データを分析し、そのうち34%が6カ月以内に精神・神経疾患を発症していると診断されたことが分かった。論文は医学誌「ランセット精神医学」に掲載された。
研究チームは、検証した14種類の精神障害のうち、最もよく見られたのは不安障害とうつ病だったと説明。ただ、新型コロナウイルスとの因果関係は不明だという。
脳卒中、認知症などの神経障害は発症確率が低めだったが、それでもコロナが重症化した患者を中心にかなりの割合で見られたとした。
研究を主導したオックスフォード大の精神科医、マックス・タケ氏は「コロナ感染症回復後はインフルエンザや他の呼吸器感染症よりも精神・神経疾患が多く見られることが研究で判明した」と説明。
このような後遺症が発症する仕組みは特定できなかったとした上で、「予防と治療のために」仕組みを特定する研究が緊急に必要になっているとした。
同じ研究チームは昨年、コロナ感染症から回復した患者の5人に1人が3カ月以内に精神疾患を発症しているとの研究結果を発表していた。
新たな研究では、不安障害の発症確率は17%、うつ病を含む気分障害は14%で、最も高かった。コロナ感染症の症状の重さとは関係がないようだった。
コロナが重症化し、集中治療室(ICU)で治療を受けた患者のうち、7%が6カ月以内に脳卒中を起こし、約2%が認知症と診断された。
2021年4月7日 / 9:51 午前 /
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-brain-idJPKBN2BU02R
「緊急事態」避けたい政府 東京は「まん延防止」で対応、大阪は感染拡大続く
1 :蚤の市 ★:2021/04/09(金) 06:48:10.56 ID:xWAdQNi/9
「緊急事態」避けたい政府 経済打撃懸念…東京は「まん延防止」で対応、既に適用の大阪は感染拡大続く
東京都が新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」適用を要請したことを受け、政府は9日、都などへの重点措置適用を決める。1月から続いた緊急事態宣言の全面解除から半月余り。弱った経済にさらに打撃を与えないよう、宣言の再発令を避けたい政府は、重点措置の活用で乗り切りたい意向。だが、重点措置が適用されている地域では感染者数が緊急事態宣言のレベルに達しつつあり、本来は宣言の前段階に出す重点措置で対応することに批判が出ている。(清水俊介)
◆休業は要請できず 時短は可能、罰則も
重点措置は、緊急事態宣言に至る前に感染拡大を抑えるため、2月に成立した改正新型コロナ特措法で新設された。緊急事態宣言のように飲食店に対し休業の命令や要請はできないが、営業時間短縮の命令や要請はできる。緊急事態宣言の前段階で私権制限を伴う措置を講じることには批判があるが、命令に違反した事業者には20万円以下の過料を科すことができる。
対象地域も緊急事態宣言は都道府県単位で設定されるのに対し、重点措置は市区町村などに限定することが可能だ。
今年発令された緊急事態宣言は飲食に的を絞ったもので、営業時間短縮の要請が対策の柱。昨年4月から5月の宣言のように、広い範囲で経済活動を制限するようなことはしなかった。政府関係者は「飲食に限定した対策でも『緊急事態宣言』として出さざるを得なかった」と主張する。
宣言が長期化して効力が弱まったと指摘されることも踏まえ、今回は重点措置で乗り切り、再度の宣言は何としても避けたいのが政府の本音だ。
◆適用しても自治体頼み…大阪、3日連続で過去最高
しかし、重点措置の効果は、はっきりしない。既に重点措置が適用された大阪府の8日の新規感染者は905人。3日連続で過去最高を更新した。政府の対策分科会が緊急事態宣言の発令の目安として示す「ステージ4(感染爆発)相当」の指標が複数ある。
政府高官は「重点措置を適用しても、都道府県がどのような対策をするかが重要。すぐ効果が出るわけじゃない」と語り、自治体頼みであることを示した。
立憲民主党の泉健太政調会長は記者会見で「レベルとしては緊急事態宣言だ。政府は飲食店対策だけでなく、基本的に政府の政策を強化するというメッセージを出し直す必要がある」と批判した。
東京新聞 2021年04月09日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/96714
鹿児島県十島村で震度4の地震
1 :どどん ★:2021/04/11(日) 21:09:42.15 ID:cMWNQ/I09
04月11日 21時00分頃、鹿児島県で最大震度4を観測する地震がありました。
震源地:トカラ列島近海
マグニチュード:4.4
震源の深さ:約20km
この地震による津波の心配はありません。
震度4:【鹿児島県】鹿児島十島村悪石島
https://news.yahoo.co.jp/articles/87880357796b94f57ab1f7f79287da9fb5dbff38
コロナ解雇、10万人超える
1 :ばーど ★:2021/04/08(木) 08:42:57.99 ID:JtPPb8ih9
コロナ解雇10万425人
厚生労働省によると、新型コロナ関連の解雇や雇い止めは7日時点で見込みを含めて10万425人となった。
2021/4/8 08:40 (JST)
https://this.kiji.is/752674839408885760?c=39550187727945729
石川でワクチン2回接種の人感染
1 :どどん ★:2021/04/11(日) 17:24:11.67 ID:cMWNQ/I09
石川県などは11日、新型コロナウイルスのワクチンを2回接種した病院勤務の派遣社員1人の感染を確認したと明らかにした。県は同日、この1人を含む計18人の感染を発表。県内の感染確認は計2048人になった。
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/415e36c9f8566516c55377d8f63cf4a0d8610af5
トヨタ自動車のおひざ元で起きた「不正車検5000台」の衝撃-国交省、ネッツトヨタ愛知の販売店(プラザ豊橋)に対する行政処分発表
1 :トモハアリ ★:2021/04/11(日) 13:09:05.61 ID:tQO+Ir/l9
「今回のような不正が本当にありえるのかと思った。どんなに作業が忙しくても絶対に越えてはならない一線だ」——。トヨタ自動車の販売店で発覚した不正車検について、他メーカーの販売店社長はそう口にした。
国土交通省中部運輸局は3月30日、ネッツトヨタ愛知の販売店(プラザ豊橋)の不正車検に対する行政処分を発表した。法令違反の対象台数は5158台。この店で2018年12月22日〜2021年1月13日に車検を行ったすべてに当たる。ネッツトヨタ愛知を含めて4つのトヨタ系販社を持つATグループ(名証2部上場)は、愛知県内で最大手のディーラーだ。
今回の不正は2020年12月、中部運輸局が行った抜き打ちの監査で発覚した。プラザ豊橋では、排ガスの一酸化炭素濃度やスピードメーターの誤差、サイドブレーキの制動力などに関する点検・検査を省いて基準適合証を交付したり、実際に検査したかのような虚偽の整備記録を作成したりしていた。
不正に関与した整備士は中部運輸局の監査に対し、「過剰な入庫が常態化し、顧客を待たせないように一部の検査を省いてしまった」と話したという。
自動車販売店における車検は、国が行うべき業務を代行するもので、販売店には「指定工場」、整備士には「自動車検査員」の資格が国から与えられている。今回の不正で、中部運輸局はプラザ豊橋店での自動車整備事業の指定を取り消し、整備士8人のうち不正に関与した整備士7人について自動車検査員の解任命令を出した。この処分で、プラザ豊橋では2年間は自動車整備事業の申請ができず、7人の整備士も2年間は車検業務ができない。
■「店長は指示していない」
法令違反の対象となった5158台について、ATグループのほかの販売店(愛知トヨタ自動車、トヨタカローラ愛豊、ネッツトヨタ愛知)にも協力を仰ぎ、車両の再点検・再整備を行う。作業の完了には8カ月かかる見通しだ。
県内に約30店を展開するネッツトヨタ愛知は今回の問題を受けて、ほかの店舗の整備士全員に聞き取りし、「同種の不正はなかったことを確認した」としている。
だが、不正が公になってから、他店舗で車検を受けた顧客から、「自分の車は大丈夫か」といった問い合わせが相次いでいるという。過去2年間にネッツトヨタ愛知の別の店舗で行った車検についても、全ての車両を対象に再点検・再検査を実施する方向で準備を進めている。
違反行為の対象となっている5158台の再検査を最優先しつつ、ほかの店舗で扱った車検の車両も再点検するのだから、その作業量は膨大だ。
ネッツトヨタ愛知は今回の不正について、「(プラザ豊橋の)店長は指示していない」とし、あくまでも整備士が不正の認識がありながら、自主的な判断で行ったとしている。そのうえで、「1台当たりにかかる車検の時間の認識が適当ではなかった」「(車検の予約を受け付ける)営業部門と整備部門の意思疎通が不十分だった」と釈明する。
2021年4月11日 東洋経済
https://news.yahoo.co.jp/articles/2868a441dc076be1f855dd420a6af950ad63c45a
送別会参加者らが発熱 厚労省
1 :どどん ★:2021/04/08(木) 01:02:06.25 ID:7RvDiUNR9
厚生労働省の職員23人が深夜まで送別会を開いた問題で、宴会をした老健局老人保健課内に複数の発熱者が出ていることが8日、分かった。
新型コロナウイルスに感染しているかどうかは不明という。
送別会は3月下旬に開催。関係者によると発熱者の中には、送別会に参加した職員と不参加の職員が両方いるという。
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/765a563113c074b098043b29e2b920ea0934c57c
タイガー・ウッズ氏の自動車事故、原因はスピード超過 制限速度のほぼ倍に当たる最高140キロのスピードで運転
1 :上級国民 ★:2021/04/08(木) 07:34:09.75 ID:KG+f3bE29
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BB1fpejD.jpg
米カリフォルニア州ランチョパロスベルデスで、事故を起こして破損したタイガー・ウッズ選手の車(2021年2月23日撮影)。(c)Frederic J. BROWN / AFP
ウッズ選手事故、原因はスピード超過 最高時速140キロ
【4月8日 AFP】米男子ゴルフのタイガー・ウッズ(Tiger Woods)選手(45)が重傷を負った2月の自動車事故について、ロサンゼルス郡保安官は7日、ウッズ選手が事故当時、制限速度のほぼ倍に当たる最高140キロのスピードで運転していたと発表した。
カリフォルニア州ロサンゼルス近郊のランチョ・パロス・ベルデス(Rancho Palos Verdes)で起きた事故では、ウッズ選手が運転していたSUV(スポーツ用多目的車)が道路から飛び出し、繰り返し横転。ウッズ選手は脚を複雑骨折した。
ロサンゼルス郡のアレックス・ビラヌエバ(Alex Villanueva)保安官は「この交通事故の主な原因は、道路状況に対し安全でない速度での運転と、カーブを曲がりきれなかったことにある」と発表。道路の制限速度は時速45マイル(約72キロ)だったのに対し、「最初に衝突した場所での推定速度は時速84〜87マイル(約135〜140キロ)だった」と明らかにした。
当局によれば、「障害の兆候」や「不注意運転」の証拠はなく、調査結果はウッズ選手本人が公表を容認した。
ロサンゼルス郡保安官事務所のジェームズ・パワーズ(James Powers)氏によると、ウッズ選手は車を制御できなくなった際、ブレーキと間違えてアクセルを踏んだ可能性があるが、本人は当時の状況を覚えていないという。パワーズ氏は記者会見で、「障害や酩酊(めいてい)の証拠がなかった」ことから、捜査当局はウッズ選手の携帯電話の確認や血液検査を行わなかったと説明した。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3341010